2002 Fiscal Year Annual Research Report
コブラ科とクサリヘビ科蛇毒の新規神経毒および血栓毒蛋白質の探索とその生化学的研究
Project/Area Number |
12575035
|
Research Institution | Meiji Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
森田 隆司 明治薬科大学, 薬学部, 教授 (90128108)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿刀田 英子 明治薬科大学, 薬学部, 助教授 (20221046)
小池 恒 明治薬科大学, 薬学部, 助手 (50328978)
鳥羽 通久 日本蛇族学術研究所, 所長 (40109856)
|
Keywords | 神経毒蛋白質 / 血栓毒蛋白質 / C型レクチン様蛋白質 / コブラ科蛇毒 / クサリヘビ科蛇毒 |
Research Abstract |
アジア大陸、ヨーロッパ大陸、アフリカ大陸、南アメリカ大陸、そしてオーストラリア大陸に生息するヘビ毒中の神経毒成分を単離し、その性質を明らかにした。研究目的を遂行するための研究材料を確保した。ヘビ毒からタンパク質の単離は、C型レクチン様タンパク質(血栓毒、抗血栓毒、抗血小板タンパク)と、新規神経毒タンパク質を単離した。生理的に必要だと判断したタンパク質は毒腺よりRT-PRCまたはcDNAライブラリーを作成し、そのタンパク質の全アミノ酸配列を決定した。昨年度に引き続き、下記のヘビの毒腺と粗毒の入手を試み、C型レクチン様タンパク質(血栓毒、抗血栓毒、抗血小板タンパク)と、新規神経毒タンパク質の単離を試みた。 特に生理的に必要だと判断したタンパク質は毒腺よりRT-PCRまたはcDNAライブラリーを作成し、そのタンパク質の全アミノ酸配列を決定した。 アフリカ南部に生息するドクハキコブラHemachatus haemachatus,北アメリカに生息するガラガラヘビCrotalus atrox,ヌママムシAdkistrodon piscivorus,東南アジアに生息するキングコブラOphiophagus hannahとタイコブラNaja kaouthia、日本のマムシAdkistrodon blomhoffi、沖縄のエラブウミヘビLaticauda semifasciata、オーストラリア大陸のPseudechis australis、ロシアに生息するEchis multisquamatus、以上の9種のヘビ毒腺あるいは粗毒を輸入業者を介して、入手した。
|