• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

南米コロンビアの伝統薬物の評価・開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12576030
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

藤本 善徳  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50173472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 典行  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (90240754)
伊藤 美千穂  京都大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (30283592)
高石 喜久  徳島大学, 薬学部, 教授 (60035558)
Keywords薬用植物 / コロンビア / 生物活性 / Mikania glomerata / Hydrocotyle umbellata / Campomanesia lineatifolia / Inga spectabilis
Research Abstract

平成15年冬(1月18日〜2月1日)に目的地のコロンビア首都ボゴタに訪問滞在し、国立コロンビア大学の共同研究者と共に、本年度のサンプル8種の薬用植物を入手し、最終年度に当たるため取りまとめに関して打ち合わせを行った。
本年度採取した植物は下記の通りである:Matayba marcolepis、Hydrocotyle umbellata、Montanoa quadranlaris、Croton cupreatus、Cupania americana、Trichantera gigantea、Sida acuta、Mikania glomerata。
Brine shrimp testにおいてMikania glomerata地上部のMeOH抽出物に活性が認められた。また、活性試験の一つとして実施した抗菌活性においては、本年度のHydrocotyle umbellata地上部、および先の2年度のCampsiandra comosa樹皮、Maytenus laevis樹皮のMeOH抽出物に比較的強い作用が認められた。さらにMRSAを用いて植物抽出物共存下における抗菌剤の作用増強作用を調べたところ、Campsiandra comosa樹皮、Inga spectabilis葉、Inga rusbui葉、Campomanesia lineatifolia葉のMeOH抽出物に比較的強い作用が見られた。
また、平成12年度に入手したMaytenus laevis樹皮より得られた新規成分の構造決定を完了し学会発表をするとともに、論文としてまとめた。合わせて、C. lineatifolia種子より抗菌物質を単離しそれらの構造(新規なβ-triketone体)を決定した。さらに、カリブ海産海綿Axinyssa ambrosiaより細胞毒性を示す数種の新規含窒素Eudesmane sesquiterpeneを単離構造決定した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] N.P.Petrichtchcva, C.Duque, A.Duens, S, Zea, Y.Fujimoto: "New Nitrogenous Eudesmane-type Compounds Isolated from the Caribbean Sponge Axinyssa ambrossia"J.Nat.Prod.. 65・6. 851-855 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi