• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

イスラムをめぐる文化摩擦に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 12610028
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柳橋 博之  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (70220192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 陽介  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (90262055)
鎌田 繁  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70152840)
竹下 政孝  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30163398)
Keywordsイスラム / 文化摩擦 / 対米感情 / 同時多発テロ事件 / アフガニスタン / イスラム教徒 / 財産法
Research Abstract

1.今年度の補助金交付内定の通知を受け、前年度の研究成果を踏まえ、今年度の研究方針を話し合うための会合を、5月26日に開催した。その際、研究代表者である柳橋が、主として財産法に関するイスラム(教徒)と西側社会との異動を中心にした報告を行い、両者の間の文化摩擦が法摩擦とも密接な関連をもっていることを明らかにした。
2.この柳橋報告を踏まえ、6月に内藤が中東・イスラム世界における対米感情の推移について報告を行った。また、在外研究のために米国に滞在していた鎌田が、帰国後の8月、現地での調査結果を踏まえてアメリカにおけるイラン人社会の現状について報告し、おなじく、トルコに滞在していた竹下は帰国後の10月、米国の同時多発テロ事件に対するトルコ国内の世論動向について報告を行った。
3.これら各人の報告に加え、米国における同時多発テロ事件ならびにその後のアフガニスタンへの米国による空爆といった情勢の変化をも踏まえ、中東・イスラム世界と米国との歴史的な関係を総合的にとらえなおす必要があるのではないかとの認識で全員の見解が一致した。そこで、12月以降、柳橋をまとめ役として、各人の専門に合わせて研究と討議を重ねている。なお、この問題はさまざまな点からの包括的な考察が必要であるため、次年度以降も研究と討議を重ね、2〜3年後をめどにより包括的な報告書として公表することにしたい。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 柳橋 博之: "Solidarity in an Islamic Socicty"The Concept of Territory in Islamic Land and Thought. 51-67 (2000)

  • [Publications] 竹下 政孝: "イスラーム神秘主義とクノーシス主義"グノーシス異端と近代. (2001)

  • [Publications] 内藤 陽介: "革命イランの「世界」像-ポスタル・メディアとホメイン-体制"非西欧の視座. 81-95 (2001)

  • [Publications] 鎌田 繁: "注釈における革新-モ・ラー・サドラーのクルアーン注解"文学. 1・4. 49-66 (2000)

  • [Publications] 竹下 政孝: "イスラムと魔術(変動する中東)"中東協力センターニュース. 24・6. 64-67 (2000)

  • [Publications] 柳橋 博之: "古典法と現代法のあいだ"〓文. 431. 15-18 (2001)

  • [Publications] 内藤 陽介: "なぜイスラムはアメリカを憎むのか"ダイヤモンド社. 214 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi