2001 Fiscal Year Annual Research Report
情動的言語刺激の知覚と記憶における大脳半球機能差に関する実験神経心理学的研究
Project/Area Number |
12610083
|
Research Institution | Fukuoka University of Education |
Principal Investigator |
永江 誠司 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20108418)
|
Keywords | 大脳半球機能差 / ストループ干渉 / 視野分割提示法 / 言語優位半球 / 言語非優位半球 / 認知的葛藤現象 / 漢字・仮名 / 情動的意味処理 |
Research Abstract |
本研究の目的は、情動的言語刺激と非情動的言語刺激を視野分割提示法によって提示し、それらの視野優位性を知覚段階と記憶段階で比較することによって、言語の情動的意味処理の大脳半球機能差について検討するところにある。それによって、言語の情動的意味が左右どちらの半球システムによって処理されているか、知覚と記憶のそれぞれの段階で明らかにすることを目的としている。 本年度の研究では、漢字の情動的意味処理における大脳半球機能差をストループ課題で検討するための基礎的研究を行なった。ストループ干渉とは、色と単語との意味が不一致な時に色命名を求めると、反応が困難になるという認知的葛藤現象のことをいう。本年度の実験1は、漢字および平仮名を用いたストループ課題を用いて、ストループ干渉の生ずる基礎的データを得ることを目的として行なった。その結果、仮名よりも漢字において色命名の反応時間が長いことが示された。すなわち、漢字材料においてより強いストループ干渉の起こることが明らかとなった。この結果は、大学生とともに小学生でもみられた。 実験2では、視野分割提示法を用いて、実験1で得られたストループ効果の視野優位性について検討した。その結果、左視野と右視野でともにストループ干渉効果がみられたが、右視野のほうがより干渉効果が高かった。これは、左半球が言語処理の優位半球であり、右半球が非優位半球であることと関係していると考えられる。すなわち、言語処理優位半球である左半球は、ストループ課題における色命名反応の責任半球であり、その分、認知的葛藤がより強いために干渉効果が高くなったと考えられる。言語処理の非優位半球である右半球ではそのような葛藤が小さいために干渉効果が低かったと考えられる。 これらの基礎的研究から、漢字の情動的意味処理における大脳半球機能差をストループ課題で検討することが可能となった。すなわち、情動を強く刺激する漢字刺激は、中性漢字刺激よりストループ干渉が大きいことが予測されるが、この干渉が左右半球で異なるかどうかを次年度の研究で検討する。
|