2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12610091
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
今井 むつみ 慶應義塾大学, 環境情報学部, 助教授 (60255601)
|
Keywords | 認知学習 / 言語獲得 / 語彙獲得 / 言語学習 / 動詞 |
Research Abstract |
本研究は子どもが未知の動詞の意味推論メカニズムを明らかにすることを目的としている。特に動詞の場合、名詞の用に一事例から意味をほぼ正しく推論する即時マッピングが可能なのか、また推論のメカニズムが発達的にどのように変遷するのかを3歳児から5歳児までの幼児を対象にして検討した。実験ではまず、3歳児と5歳児が、新奇な事物が新奇なアクションに含まれるシーンを指して発せられた新奇な語をどのように理解するのかを検討した。結果はことばの学習の初期には、子供は動詞の意味は事物と独立ではなく特定の事物と一体になったものとして理解しているということを示した。5歳児は、名詞は事物、動詞は事物とは独立のアクションにマップすることを理解していた。それに対し、3歳児は名詞条件ではアクションに関わりなく同じ事物が含まれるシーンを高い割合で選んだが、動詞条件ではランダム反応を示し、名詞がアクションに関係なく事物を指示することは理解しているが、動詞の意味はまだ事物と切り離されておらず、今回用いた刺激のように事物が別のものに代わってしまうとうまくアクションに意味をマッピングできないことが示された。なお、新奇語を導入しない統制条件では反応はランダムで、ダイナミックな画像に対して子供はアクションあるいは事物に対して特に偏った好みは示さなかった。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Imai M.& Haryu E.: "How do Japanese children learn proper nouns and common nouns without clues from syntax?"Child Development. 72(3)(in press). (2001)
-
[Publications] 今井むつみ: "サピア・ワーフ仮説再考:思考形成における言語の役割その相対性と普性"心理学研究. 71(5). 415-433 (2000)
-
[Publications] 今井むつみ: "ことばと概念の獲得"辻幸夫(編)ことばと認知科学の小辞典. (印刷中). (2001)
-
[Publications] 針生悦子,今井むつみ: "語意学習のメカニズムにおける制約の役割とその生得性"今井(編)こころの生得性:言語・概念獲得に生得的制約は必要か. 第五章. (2000)
-
[Publications] Imai M.: "Universal ontological knowledge and a bias toward language-specific categories is the construal of individuation"Evidence for Linguistic Relativity.Amsterdam. 139-160 (2000)
-
[Publications] 今井むつみ(編): "こころの生得性:言語・概念獲得に生得的制約は必要か"共立出版. 246 (2000)