2001 Fiscal Year Annual Research Report
幼児の「情緒表現」と「身体接触」が友だち関係の成立と維持に及ぼす影響
Project/Area Number |
12610103
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
本郷 一夫 東北大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (30173652)
|
Keywords | 幼児 / 友だち関係 / 情緒表現 / 身体接触 / 保育所 |
Research Abstract |
本年度は、3年計画の研究の2年目に当たる。そこで、昨年度の研究をさらに進め、大きく2つの研究を行った。 1.保育の場におlナる行動観察:昨年度の5歳児2名の行動観察から行動観察カテゴリーを作成した。それに基づき、3歳児2名、4歳児3名、5歳児2名についての縦断的観察を行った。その結果、全般的に他児との関係を維持することが難しい子どもの場合、関係の維持が可能な特定の子どもに対して多くの「身体接触」を求る傾向があることが示唆された。また、子どもの年齢が高くなるにつれて、他児の行動をコントロールするために否定的な「情緒表現」が使用される傾向が見らるようになることが示唆された。 以上の結果から、友だち関係、仲間関係の維持に関しする「情緒表現」と「身体接触」の相互補完的機能をさらに明らかにしていく必要が示唆された。 2.保育者に対するアンケートの実施:昨年度末に作成した項目に基づき保育者に対してアンケート調査を実施した。その結果、保育の場において「気になる子ども」141名についてのアンケートが回収された。調査結果の分析から、子どもの年齢が高くなるにつれて、子ども自身の特性は変化しないにもかかわらず、子ども間のトラブルが増加するなど変化が起こることが明らかにされた。したがって、子ども自身の特性としてのみ子どもを理解するのではなく、他児との関係、クラス集団の中での地位との関連で子どもの発達や対人関係を理解することが重要であることが示唆された。
|