• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害児に対する言語発達評価法の開発と適用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12610117
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

林 安紀子  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (70238096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 一成  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (50293006)
橋本 創一  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (10292997)
大伴 潔  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (30213789)
菅野 敦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10211187)
Keywords言語発達 / 評価法 / 発達障害児
Research Abstract

本研究では、(1)発達障害児の言語に関わる諸側面を総合的に評価する新たな言語発達検査法を開発すること、(2)これを用いて健常乳幼児における日本語習得過程を明らかにすること、(3)障害児への適用を通じて教育場面における有用性を実証すること、を目的とする。ここでは、言語能力を「聴覚的理解」、「表出」、「コミュニケーション」の3領域に分けて、各々別個の下位検査として評価するという、既存の評価法にはない新たな観点を考えた。今年度は、アメリカで一般的に用いられているPreschool Language Scaleを参考にして日本語による検査課題を試作した。各年齢段階で男女各20名程度の健常児を対象に実施し、各年齢群の課題通過率および標準偏差等を分析した結果をもとに、検査項目を更に精選・確定し、言語発達段階に合わせて順序化する作業を行った。さらに、発達障害児に対しても実施し、発達障害児の指導に役立つ検査項目、実施手続きの検討及び、他の標準化された発達検査との比較を行った。来年度は、今年度の研究において確定された検査項目を用いて、標準化に向けて全国規模のデータ収集を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 大伴潔 他: "聴覚理解・表出コミュニケーション領域による言語発達アセスメント法の開発(I)(II)(III)"日本特殊教育会第38回大会発表論文集. 328-330 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi