• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

代替的癒しの現代的展開に関する研究-我が国近代との比較を通して-

Research Project

Project/Area Number 12610196
Research InstitutionInternational Budo University

Principal Investigator

田邉 信太郎  国際武道大学, 体育学部, 教授 (40188363)

Keywords代替的癒し / 代替知 / 癒し / 現代日本 / 近代化
Research Abstract

本研究は、我が国近代において、その起源をもつと考えられる代替的癒しについて、現代日本での展開のありようを明らかにすること、また思想と実践について、近代との比較を行うことにより、歴史的同質性と異質性を検討することを目的としている。現代日本におけるこの展開は、新霊性運動-文化として把握される面があり、この観点からは国際的な広がりをもつものとして、考察する必要性も生じる。したがって、歴史的なタテ軸とともに、国際的なヨコ軸も立てながら、事象をとらえることになる。このような枠組みにおいて、代替的癒しが社会・文化の近代化に対応するように、時代の伏流として存在してきたこと、及び近代化のピークに達したかに見える現代(特に1970年代以降)において、新たな装いをもって登場・展開してくる必然性・意義・課題をも明らかにしていく。
本年度はまず、我が国近代の代替的癒しについて、現代のそれと比較するために必要な資料整理と補足調査を実施した。これは図書情報の追加調査、図書以外の関連資料の補完的調査、及び現存する関係者・関係団体への面接調査等により遂行した。また、国外における近代の代替的癒しについての歴史・社会的背景を理解するために、関連する図書文献を収集して考察した。
その結果、研究の枠組みについて、いくつかの考慮すべき事項を明らかにすることができた。まず我が国近代の代替的癒しについては、現代において、その伝統を保持しているタイプ、そこから派生して新しい世代による展開が見られるタイプ、さらに国際化しているタイプ等に類型化できるものと考えられる。それらに加えて、国外で広がっている代替的癒しが、相当程度にまで我が国に移入されつつある。中には、我が国起源のものの逆輸入も見られる。このように、現代では事態はたいへん複雑化していることが判明した。これらの慎重な整理と内容の考察をひきつづき遂行する必要があると考えられる。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi