• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ヨーロッパにおける異文化間教育政策の展開過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12610275
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吉谷 武志  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授 (60182747)

Keywords異文化間教育 / ヨーロッパの教育 / 欧州審議会 / Euの教育政策 / マイノリティ教育 / 移民の教育 / 共生 / 欧州市民教育
Research Abstract

今日、統合化が現実のものとなりつつあるヨーロッパ諸国においては、「ヨーロッパ市民」意識の形成が共通の教育政策課題となっている。本研究は、この課題達成のために追究されている「異文化間教育(intercultural education)」政策の展開についての理論的研究をその課題としている。
研究第2年度である本年度は、異文化間教育政策を特に積極的に推進している欧州審議会(Council of Europe)の本部(ストラスブール)及び欧州青年センター、ヨーロッパでの異文化間教育研究の拠点であるロンドン大学(異文化間教育研究センター)、パリ第5大学(「ジプシー・ロマ」研究センター)等において、異文化間教育研究者、政策推進者等との研究交流(レビュー)を実施するとともに資料収集をおこなった。
その結果、欧州審議会のウイーン・サミット(1993年)以降の主要な人権教育政策である「All Different, All Equal」施策に関連する異文化間教育関係資料、ヨーロッパにおけるマイノリティ教育関係資料及び異文化間教育研究関連資料を得ることができた。それとともに、上記の資料の分析を進めることにより、.ヨーロッパにおける異文化間教育政策は理論的な面における追究と共に、各国の諸学校段階及び社会教育分野において、教育実践や青年の異文化間訓練の実施とその審査段階に入っていることが明らかになった。
ヨーロッパの異文化間教育研究者との対話及び収集資料の整理、分析を進めたことにより、異文化間教育実践・多文化共生の実現のために「異文化間トレランス」が理論的課題となってきていることが明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 吉谷武志: "ヨーロッパにおける異文化間トレランスの追究"異文化間教育. 15. 14-30 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi