2001 Fiscal Year Annual Research Report
ヨーロッパ中世と近代における子育て習俗に関する歴史人類学的研究
Project/Area Number |
12610283
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
北本 正章 青山学院大学, 文学部, 教授 (10186273)
|
Keywords | 子ども観 / 中世家族 / 近代家族 / ヨーロッパ / 子育て習俗 / 親代わり / 歴史人類学 / 乳幼児死亡率 |
Research Abstract |
本研究の第2年度に当たる2001年4月から2002年3月にかけては、前年度に進めた基本文献の調査活到を受けて、ヨーロッパの主要国における、中世から近代にかけての子育て習俗を扱った先行研究のうち重要と思われるものを中心に分析作業をすすめた。 分析作業に当たっては、1960年代の、いわゆる「アリエス・ショック」を端緒に始まった子ども観をめぐっての論争が、1980年代以降の実証研究においていかなる決着を見たのかを視野に入れつつ、子ども観に,おける中世と近代の非連続面と連続面を整理した。また、中間考察としてまとめた論文「アリエス「子供の誕生』--人間の誕生・結婚・死--心性へのまなざし」、論文「ショーター「近代家族の形成』--「愛情生活」は近代に生まれた」〔いずれも「家族本・40』(平凡社,2001.4)に所収〕、さらに、ヨーロッパの中世末期から20世紀にかけての子ども観の変容についてその変容のパターンを概観した論文「近代イギリスにおける子ども観の社会史的展開とその宗教的背景--Victorian Familyの社会史的位相をめぐって」〔『キリスト教文化研究センター研究叢書』第9号(青山学院大学総合研究所,2001.4)に所収〕で示した基本的な分析視角に立って、資料解釈を試みた。 以上の作業から、子育て習俗についての資料源として(1)小児医学、(2)人口動態、(3)親子関係の法律、(4)家庭教育の4つの領域が存在することが明らかとなった。これらの資料源をオーバービューすることで、中世社会の子育て習俗の背景に「親代わり(in loco papentis)」の文化が存在することを確認した。今後は、さらに詳細に論点ごとに仮説を設け、子育て習俗の構造分析を進め、子ども観研究における歴史人類学の有効性を確かめていきたい。
|
-
[Publications] 北本 正章: "「アリエス『子供の誕生』--人間の誕生・結婚・死--心性へのまなざし」"『家族本・40』(平凡社)に所収. 26-38 (2001)
-
[Publications] 北本 正章: "「ショーター『近代家族の形成』--「愛情生活」は近代に生まれた」"『家族本・40』(平凡社)に所収. 45-56 (2001)
-
[Publications] 北本 正章: "「近代イギリスにおける子ども観の社会史的展開とその宗教的背景-Victorian Familyの社会史的位相をめぐって」"『キリスト教文化研究センター研究叢書』(青山学院大学総合研究所, 2001.4). 第9号. 21-44 (2001)
-
[Publications] 山田 昌弘 編: "『家族本・40』上記の二つの論文を所収"平凡社. 350 (2001)