• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

現代カンボジアのジェンダー構造と表象に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 12610315
Research InstitutionAikoku Gakuen University

Principal Investigator

高橋 美和  愛国学園大学, 人間文化学部, 講師 (40306478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 知子  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (70292993)
上田 広美  東京学国語大学, 外国語学部, 講師 (60292992)
Keywordsカンボジア / ジェンダー / 女性 / 文学 / 言語 / メディア / 家族 / 親族
Research Abstract

本年度は補助金を受ける3ヵ年の中盤にあたり、研究代表者は昨年度収集したデータをもとに現段階での成果をまとめ、分担者は、昨年度の予備調査をふまえた本調査を行い、論文の形で成果の一部を発表することができた。
まず、研究代表者(高橋)は、カンボジア稲作農村における家族・親族構造に関する調査で収集したデータを整理し、まとめた論文において、婚姻のプロセス、通婚圏、婚姻後の居住慣行、世帯周期についてジェンダー分析を行い、さらに、いわゆるポル・ポト時代に実施された世代分離政策以後の家族の再建過程について、その一端を明らかにした。
研究分担者のうち岡田は、カンボジアに出張、カンボジアの雑誌メディアについて調査を行った。まず、首都プノンペンにおいて、複数の雑誌編集者やクメール作家協会の会員から情報を収集し、視聴覚資料や文字資料を収集した。また、カンボジアで発行されている総合雑誌に掲載された短編小説の整理、分類、分析を行い、成果を論文にまとめた。さらに、ポル・ポト革命政権下における女性像についての分析を続行中であり、近く論文として発表予定である。
研究分担者の上田は、複数男女の在日カンボジア人をインフォーマントとし、自由な会話を行ってもらい、それを録音した。カンボジア出張では、日常会話を中心とした視聴覚資料や文字資料を収集した。以上の資料から、クメール(カンボジア)語の文末詞が発話者の性差によりどのように使い分けられているかを分析している途上である。
来年度は、分析途中の諸主題についての発表を行ったうえ、三者の成果の有機的統合をめざし、最終報告書にまとめる予定である。

Research Products

(2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 高橋 美和: "カンボジア稲作農村における家族・親族の構造と再建-タケオ州の事例"天川直子編『カンボジアの復興・開発』日本貿易振興会アジア経済研究所. 研究双書No.518. 213-274 (2001)

  • [Publications] 岡田 和子: "現代カンボジア都市社会が創出する新しい女性像-雑誌掲載短編小説に見る女性のセクシャリティをめぐって"慶應義塾大学言語文化研究紀要. 第33号. (2001)

URL: 

Published: 2003-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi