• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

北海道の中世社会とアイヌ文化の変容過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12610324
Research InstitutionHistory Museum of Hokkaido

Principal Investigator

氏家 等  北海道開拓記念館, 学芸部, 主任学芸員 (70113462)

Keywords館 / イクパスイ / カンジキ
Research Abstract

上ノ国町宮の次川右岸出土のイクパスイは、1640年に降灰した駒ケ岳の火山灰下層から出土したものであり、アイヌ期(中世)には印の刻みこまれたものが使用されていたことが確実である。また、同じくこの遺跡から出土したカンジキの断片は、アイヌ民族が使用するひょうたん形単輪型であることが判明した。さらに、札幌市k32遺跡から出土した(10世紀以前)カンジキ(単輪型)と比較すると、両者ともサキリ(借棒)を使用していることからカンジキの発達過程を考慮する上できわめて関連深いものを考えられる。
これら出土資料と勝山館出土資料から、館を中心とする地域には、和人とアイヌ民族が同居していた可能性が高いものと考えられる。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi