• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

九州諸国における中世一宮制の成立・展開過程の研究

Research Project

Project/Area Number 12610339
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

日隈 正守  鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (70260750)

Keywords一宮 / 一宮制 / 国衙 / 大宰府 / 国司 / 惣社 / 荘園公領制 / 在庁官人
Research Abstract

平成13年度は,当初からの予定であった筑前国一官制に関する史料を収集した。南北朝時代以降筑前国一宮を称する住吉神社に関する『住吉神社文書』,住吉神社と並んで一宮である可能性が推定される筥崎八幡宮と密接な関係を有した宇美八幡宮に関する『宇美八幡宮文書』・『宇美文書』等を当初現地で史料調査して収集する予定であったが,史料所蔵者の都合等を考慮して,東京大学史料編纂所で写真帳複製により収集した。また肥後国一宮制に関する史料で前年収集できなかった熊本大学所蔵『阿蘇文書』・『阿蘇文書写』を,当初熊本大学で調査収集する予定であったが,調査実施の難しさや既に東京大学史料編纂所が写真撮影をしている事を踏まえて,東京大学史料編纂所でその殆どを収集した。肥後国一宮制に関する史料として『秋岡文書』・『舛田文書』・『小早川文書』・『柚留木文書』.『室原文書』を当初所蔵者の許を訪れ調査収集する予定であったが,調査実施の困難性を考え,『秋岡文書』・『舛田文書』・『小早川文書』は東京大学史料編纂所,『柚留木文書』は熊本県立図書館,『室原文書』は熊本市史編纂室で収集した。
本年度は,筑後国一宮制に関する史料として『筑後国検交替便実録帳』・『寛元寺文書』・『筑後国古文書』と『筑後国舊記』・『筑後国司解』,豊後国一宮制に関する史料として『八幡宮関係文書』・『(豊後国)図田帳』,肥前国一宮制に関する史料として『千栗八幡宮造営一件文書』,薩摩国一宮制に関する史料として『宇佐八幡宮正遷一会』,大隅国一宮制に関する史料として『八幡宮関係文書』・『宇佐八幡宮正遷一会』を宮内庁書陵部で収集した。
本年度は,10月13日に名古屋における一宮制研究会で,九州地方における一宮制の特徴と問題点について報告し,薩摩国の一宮制分析の前提として,薩摩国における荘園公領制の形成過程に関する論文を執筆した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 日隈正守: "薩摩国における荘園公領制の形成過程"鹿児島大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編. 53. 1-17 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi