2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12610339
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
日隈 正守 鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (70260750)
|
Keywords | 一宮 / 一宮制 / 国衙 / 大宰府 / 国司 / 惣社 / 荘園公領制 / 在庁官人 |
Research Abstract |
今年度,肥後国一宮制に関しては,『阿蘇文書』の中の未収集分,阿蘇上宮の神宮寺に伝わった『西巌殿寺文書』,阿蘇神社と在地領主との関係を示す『北里文書』を東京大学史料編纂所で収集した。また阿蘇神社と密接な関係がある満願寺に伝わる『満願寺文書』は,文書所蔵者の許可が得られなかったので,一部東京大学史料編纂所で筆写した。 肥前国一宮制に関しては,河上神社の神宮寺神通寺の子院である実相院に伝わる『実相院文書』を東京大学史料編纂所で収集した。また肥前国衙と密接な関係を有した河上神社関係の『河上宮古文書写』・『河上宮古文書』,肥前国衙の有力な在庁官人高木氏と関係がある高城寺に伝わる『高城寺文書』,大宰府の直接支配下である府社の1つ武雄神社に伝来する『武雄神社文書』,戦国後期肥前国を支配した龍造寺氏の家文書である『龍造寺家文書』等を佐賀県立図書館で収集した。但し『河上神社文書』は,文書所蔵者の許可が得られなかったので,佐賀県立図書館で「一宮」と書かれた部分の筆跡を照合した。 豊後国一宮制については,過去柞原八幡宮に相伝されていて,現存の『柞原八幡宮文書』に存在しない文書を東京大学史料編纂所架蔵『柞原八幡宮影写本』を複製により収集した。また柞原八幡宮の社僧の代表者である宮師に関した『宮師文書』,豊後国一宮柞原八幡宮関係の『由原宮年代略記』・『由原宮師次第』・『豊後一宮賀来社旧記』・『賀来社文亀遷宮旧記』・『賀来社神事次第』等の記録類を収集した。 本科研の成果の部は,5月31日に國學院大學における第4回一宮研究会において「一宮制に関する諸問題について-九州諸国を素材として-」という題で,8月3・4日に長野市における第5回一宮研究会において「筑後国における一宮制の形成過程」・「一宮制に関する諸問題-特に修造を中心として-」という題で報告した。
|
-
[Publications] 日隈正守: "万得(徳)領再考"鹿児島大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編. 54. 23-38 (2003)
-
[Publications] 日隈正守: "年月日不詳大隈国正八幡宮所領目録断簡について"鹿児島史料旧記雑録月報. 24. 1-11 (2003)
-
[Publications] 日隈正守: "中世前期における肥後国八代荘"熊本県文化財報告書 古麓能寺遺跡・古麓城下遺跡. 120-129 (2003)