2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12610339
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
日隈 正守 鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (70260750)
|
Keywords | 一宮 / 一宮制 / 国衙 / 大宰府 / 国司 / 惣社 / 荘園公領制 / 在庁官人 |
Research Abstract |
今年度は,肥後国一宮阿蘇神社に関係する『満願寺文書』を東京大学史料編纂所で閲覧・筆写により収集した。また肥後国一宮制分析上必要不可欠の『北里文書』は東京大学史料編纂所で,撮影写真の複製を入手した。筑後国一宮制を解明する上で重要な『上妻文書』は,福岡市博物館において写真撮影を行い入手した。薩摩国一宮であった新田神社が所蔵している『新田神社文書』は,鹿児島県歴史資料センター黎明館が撮影した写真の複製を入手した。 今年度は「九州諸国における中世一宮制の成立・展開過程の研究」(課題番号12610339)最終年であるので,本科研の成果の一部を,第94回鎌倉遺文研究会(平成15年9月25日(木)於早稲田大学)において「薩摩国における一宮制の成立・展開過程」という題目で報告し,この報告を論文化して,一宮研究会編『中世一宮制の歴史的展開』(岩田書院,平成16年予定)に「薩摩国における国一宮の形成過程」という題で投稿中(初校段階)である。また平成15年度中世史研究会12月例会において「八幡新田宮領に関する一考察-常見浮免田を中心に-」という題で報告し,論文化して「常見名田に関する一考察」という題で科研報告書に収録する予定である。科研報告書には,この他本科研の成果を少しでも論文化して収録したい。また今年度は薩摩国一宮制考察の中で,八幡新田宮(現新田神社)の中世における祭神を考察する基礎作業として,「『神代三陵志』可愛山陵項所収『新田神社文書』に関する一考察」を『鹿児島大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編』55号に発表した。
|