2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12610354
|
Research Institution | Nakamura Gakuen College |
Principal Investigator |
佐藤 鉄太郎 中村学園大学, 家政学部, 助教授 (10235369)
|
Keywords | 蒙古襲来絵詞 / 鎮西探題 / 異国警固番役 / 博多 / 聖福寺之絵図 |
Research Abstract |
蒙古襲来の最も重要な史料が蒙古襲来絵詞である。この絵詞が朝廷の絵所絵師、所謂宮廷絵師によって作製されたことは既に明らかにしたが、しかし、宮廷絵師の系譜や、蒙古襲来絵詞の絵画技術についてはまだ不明な点が多く、それを明らかにするために現在、奈良時代、平安時代、鎌倉時代の絵画、絵巻等の絵画史料を収集するとともに、これらの各時代の絵画史料の現物をできるだけ調査、確認する作業を行っている。尚、奈良、平安、鎌倉の各時代の絵画史料はほぼ収集を終えたが、まだ、室町、戦国時代の絵画史料の収集については次年度に残している。 また、蒙古襲来を機に鎌倉幕府は九州統治のために博多に鎮西探題を設置し、博多はこれを機に都市として発展することになったが、博多の中世都市としての研究や鎮西探題の所在地や構造についての研究は十分とは言えない状況である。この博多の中世都市としての研究及び鎮西探題についての都市関係の史料は、中世関係の史料が少ないために近世の都市の在り方や、堺や京都等の他の中世都市の在り方から類推せざるをえず、そのような近世都市の史料の在り方を含めて、史料の収集と整理はほぼ終了した。これについてはできる限り、早急にその成果を論文として発表する。 更に蒙古襲来の対策として鎌倉幕府は異国警固番役を九州の御家人に課した。蒙古襲来が政治的、社会的に最も大きな影響を与えたものがその異国警固番役である。この異国警固番役についての史料はほとんど鎌倉遺文、南北朝遺文等に網羅されているが、この部分についての史料の収集と整理は現在まだ手つかずであり、次年度に集中的に行うつもりである。
|