2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12610423
|
Research Institution | Independent Administrative Institution National Research Institute for Cultural Properties, Nara |
Principal Investigator |
小池 伸彦 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 主任研究官 (90205302)
|
Keywords | 古代 / 銅冶金 / 豊前国 / 清祀殿 / 企救郡 / 日本三大実録 / 坩堝製錬 / 製錬炉 |
Research Abstract |
平成15年度は本研究の最終年度にあたり、これまでの成果を取り纏めるとともに、以下のような調査・研究を実施して、いくつかの知見を得た。 まず、旧備前国、備中国、摂津国ならびに豊前国の産銅関連資料と丹波国の産錫地関連資料、備前国の産銀地関連資料を調査した。そのうち豊前国田川郡の採銅に関連して、福岡県田川郡香春町所在の清祀殿周辺と三ノ岳の踏査を実施、清祀殿隣接地で鉱滓ないし粘土熔融物の散布を確認した。これは時期が不明なものの、清祀殿における古代・中世の銅鏡鋳造に関わる可能性があるとして従来から注意されており、今回それを追認した。また、同国企救郡に関して、福岡県小倉南区上清水遺跡出土の「金山」と記す墨書須恵器杯などの考古遺物と、同区徳力周辺に残る「図里」「金山」等の地名、あるいは『企救郡誌』にある伝承などを総合的に検討し、『日本三代実録』にみえる「豊前国企救郡銅」記事が必ずしも「豊前国田川郡銅」の誤記ではないと認めるに至った。 次に、坩堝製錬に関しては、和歌山県堅田遺跡例・京都府銭司遺跡例と飛鳥池遺跡出土遺物との比較検討を進めた。その結果、飛鳥池遺跡出土鋳銅坩堝のうち器壁が厚く浅い形態のものは、銭司遺跡例と形態が類似するが、銭司遺跡例のように銅の精錬ないし精製に用いられたとする形跡は今のところ見いだせないこと、また、飛鳥池遺跡の金銀工房にある焼土面については、時期は異なるものの、堅田遺跡例のような溶解施設ないし竪形溶解炉を考慮する余地があることが判明した。 このほか、銅の製錬等に関係する炉について資料収集をおこない、機能・工程について検討し、従来の分類[1円形竪炉(製錬炉)、2火床炉A(製錬炉)、3火床炉B(精錬ないし精製炉)、4火床炉C(精錬・精製ないし鋳銅炉)、5石組炉(精錬炉ないし鋳銅炉)、6甑炉形炉]を再認した。
|
Research Products
(1 results)