• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

現代日本語の話しことばに特有の主題・とりたて助詞に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 12610438
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

野田 尚史  大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (20144545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 久実子  慶應義塾大学, 国際センター, 講師 (30296769)
庵 功雄  一橋大学, 留学生センター, 助教授 (70283702)
Keywords主題 / とりたて / 話しことば / 現代日本語
Research Abstract

今年度は,次の(1)から(3)の調査・研究を行った。
(1)日常会話の録音・文字化
(2)補助的に使う話しことば資料の収集
(3)既存資料を使った話しことばの主題・とりたて助詞の分析
(1)については,平均30分程度の会話を約10本,MDに録音し,その文字化を行った。録音された会話は,話しことばの特徴が出やすいインフォーマルなものが多い。文字化した資料から,話しことばにおける主題・とりたて助詞のおおよその傾向を知ることができるようになった。
(2)については,補助的に使う話しことば資料として,伴一彦の全シナリオなどをパソコン上で使えるめどをつけた。
(3)については,既存の話しことば資料である『女性のことば・職場編』や「男はつらいよ」シリーズの映画シナリオを使って,話しことばの主題・とりたて助詞の出現傾向や用法などについて,おおよその傾向を分析した。その結果,書きことばと話しことばによって主題・とりたて助詞の出現傾向に次のような違いがあることがわかり,今後は,書きことばにはほとんど表れない話しことば特有の主題・とりたて助詞を分析していくことにした。
(a)書きことば中心に使われるもの:「こそ」「なら」「ばかり」など
(b)話しことば中心に使われるもの:「なんか」「だって」「とか」など
(c)書きことばにも話しことばにも使われるもの:「も」「しか」「だけ」など

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 野田尚史: "現代語の特立のとりたて"沼田善子・野田尚史(編)日本語のとりたて-現代語と歴史的変化・地理的変異-(くろしお出版). (未定). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi