• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

英語及び日本語の副詞類の実証的・理論的研究

Research Project

Project/Area Number 12610488
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

秋 孝道  新潟大学, 人文学部, 助教授 (60192895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 直人  九州大学, 留学生センター, 講師 (50315149)
内田 恵  静岡大学, 教育学部, 教授 (80185032)
大石 強  新潟大学, 人文学部, 教授 (70100980)
Keywords副詞類 / 副詞節 / 原因節 / 目的節 / 様態節
Research Abstract

本研究においては、まず、先行研究の調査として、英語と日本語の副詞類に関する従来の分析(英語の副詞類についてはGreenbaum(1969)以降、日本語の副詞類に関しては山田(1936)以降)に対して詳細な検討を行なった。次に、英語の「目的」を表す副詞節を扱ったFaraci(1974)の研究を援用し、英語と日本語の「原因」、「目的」、「様態」などを表す副詞節の類似点・相違点に着目して、これらの副詞節の意味的特性を考察した。その上で、本研究の二つの研究グループが、それぞれ、これらの副詞節の統語的特性(特にその外部分布)と機能論的特性の考察を分担し、研究を進めた。その結果、日本語の当該副詞節の統語的階層性を指し示す言語事実、日本語と英語の当該副詞節の類似性を指し示す言語事実などを得ることができた。また、日本語の当該副詞節の共起制限に関する一般的法則性を示唆する言語事実、さらにこの法則性に対する重要な例外現象が明らかになりつつある段階に至った。
次年度(最終年度)の研究においては、これらの知見を基にして、日本語の他の副詞類や英語の副詞類においても同様の結論が導かれるのかを検証することを一つの大きなテーマとする。さらに、この研究で明らかにされた言語事実や、副詞類に関する他の言語事実がどのような原理・条件・規則によって説明されるのかを解明してゆくことにする。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi