• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

近世ドイツ語の地域的多様性と同質性についての研究

Research Project

Project/Area Number 12610534
Research InstitutionFukuoka University of Education

Principal Investigator

堀口 里志  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50165594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 諒一  岡山大学, 文学部, 教授 (30116488)
池田 利紀  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (90036997)
Keywords近世ドイツ / 初期新高ドイツ語 / ドイツ農民戦争 / 「十二箇条要求書」 / オーバーシュヴァーベン
Research Abstract

1.研究の目的と計画
近世のドイツ語圏地域を対象として、当時のドイツ語の地域的な同質性と多様性のあり方を分析し、現代に至るドイツの言語および言語生活の地域的個性の歴史的発展をあとづけようとする研究である。具体的には、16世紀初頭のドイツ農民戦争期に提出された農民の地域的諸要求書などを収集・整理した上で、それらの内容・表現などの分析・検討を試みる。
2.平成14年度の研究カレンダー
本研究は、各研究分担者による個人研究の進行と、研究グループ全体による集約との繰り返しによって進められる。本年度は、過去2年間の成果を踏まえて、本研究全体の集約を行うことを目的として、以下のような研究グループ全体の活動を行った。(1)平成13年8月に、第7回(昨年度までに6回実施)研究打ち合わせ会を、(2)9月に、堀口と永田が、資料の追加収集のために、ドイツ出張を、(3)10月に、第7回研究打ち合わせ会を、(3)平成15年3月に、第8回研究打ち合わせ会を行った。
3.平成14年度の研究成果、
今年度の課題は、昨年度までの成果を踏まえながら、本研究全体の集約を行うことにあった。上記の研究活動を通じて、平成15年3月末に、「オーバーシュヴァーベン地方<農民箇条書>とその基本的性格の多様性」、「オーバーシュヴァーベン地方における<農民箇条書>成立と農民戦争波及過程の相関」の二論考とともに、収集した65種の箇条書テクスト史料を収めた研究成果報告書『ドイツ農民戦争期におけるオーバーシュヴァーベン地方農民要求箇条書の分布』を刊行する。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi