2000 Fiscal Year Annual Research Report
バルカン-トルコ語における統語法についての総合的研究
Project/Area Number |
12610557
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
栗林 裕 岡山大学, 文学部, 助教授 (30243447)
|
Keywords | バルカン-トルコ語 / Turkic / ガガウズ語 / 語順 / 格表示 / トルコ語 / 言語接触 / ブルガリア |
Research Abstract |
研究概要 平成12年度夏期に行った現地調査(ブルガリア;デリオルマン地区およびバルナ近郊)により入手したバルカン-トルコ語およびガガウズ語の音声・映像資料の整理とテキスト化を行った。その一部に対して音声と映像を利用したマルチメディア化を行い言語分析だけでなく、イスラム教徒のバルカン-トルコ語話者人およびキリスト教徒のガガウズ語話者の言語と文化を一般の人にも提示できるような工夫をした。言語学的な分析の概要としては、バルカン-トルコ語とガガウズ語は音韻的な側面や形態的な側面で細部には異同があるものの決定的な違いは統語法に於いてより顕著に認められる。たとえば不定詞句の後置やブルガリア語からの機能語の借用や二重与格構文の発達などがあげられる。つまりブルガリア語の影響を統語法上で顕著に受けている様子が見て取れるが、これは言語地域社会においてバルカン-トルコ語の話者とガガウズ語の話者の間で質的な相違がみられることにあるようである。 インターネットでの公開 バルカン-トルコ語のフィールドワークの様子およびブルガリアのトルコ系の言語と文化についての情報を公開している。現地調査で得られた資料の一部を電子化して公開している。 http://www.okayama-u.ac.jp/user/1e/1ing/Index.html 学会および研究会でのバルカン-トルコ語に関する口頭発表 'Word order variations of existential sentence in Gagauz and Turkish'The 10th International Conference of Turkish Linguistics於トルコ共和国ボアジチ大学2000年8月 「バルカン-トルコ語の統語法をめぐる諸問題」於神戸大学2000年12月 「ブルガリアのトルコ語とガガウズ語の調査報告」於東京大学2001年2月 社会活動 岡山市主催のさんかくカレッジにおいて「言語と地域社会」という演題でブルガリアのバルカン-トルコ語話者とガガウズ語話者の言語と文化についての一般向けの講義を行った。2001年1月
|
-
[Publications] Yuu KURIBAYASHI: "Gagavuzca'da cift durum eki yapisi"13'uncu Dilbilim Kurultay Bildirileri (Bogazici Universitesi). 71-78 (2000)
-
[Publications] Yuu KURIBAYASHI: "Word order variations of existential sentence in Gagauz and Turkish"Proceedings of the 10th International Conference on Turkish Linguistics (Bogazici University). (to appear). (2001)
-
[Publications] Yuu KURIBAYASHI: "Double Dative Marking in Gagauz"In Goksel, A & C, Kerslake (eds.). Studies on Turkish and Turkic Languages. Wiesbaden : Harrassowitz.. (to appear). (2001)