• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

司法制度改革における憲法学の視点

Research Project

Project/Area Number 12620023
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

阪本 昌成  広島大学, 法学部, 教授 (00033746)

Keywords法の支配 / 市民社会 / 個別法 / 事前規制
Research Abstract

本研究は、次のような思考順によって展開される。
I.司法制度改革審議会報告書が指摘したように、「司法制度改革」の最大の眼目は、「法の支配」を日本社会に根付かせることにある。ところが、論者によって「法の支配」の意味するところは、多様である。
II.正確かつ厳密な意味での「法の支配」とは、(1)人の主観的属性を捨象する、一般的・普遍的ルールを議会が定立し、(2)行政機関がそれを誠実に執行し、(3)それらについて疑義があれば、裁判所が公正な観点に立って裁定すること、を指す。
III.この意味での「法の支配」とは、別の観点に立っていえば、(a)個別法の定立を許さないこと、(b)行政機関に恣意的な裁量を許さないこと、なかでも、事前の行政規制に警戒的であるべきこと、(c)行政機関優位の法理論体系に警戒的であるべきこと等を意味している。
IV.上記(a)の論点が、「法治主義/法の支配」の違いである。
V.上記(b)(c)の論点が、「事前規制/事後規制」の司法審査基準につながっている。
VI. さらに、これらのすべての論点は、現行の行政事件訴訟法再検討を迫っている。
以上のような考察対象の背景には、「国家/市民社会」または「公法/私法」の二元論をどう評価するか、という根元的な課題が流れている。この考察にあたっては、自由経済市場における人間の自由な交易活動が人類に何をもたらしたか、という歴史的・哲学的な解をも求めなければならない。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 阪本昌成: "行政国家vs.司法国家"書斎の窓. 504号. 2-5 (2001)

  • [Publications] 阪本昌成: "国家vs.市場"書斎の窓. 507号. 18-21 (2001)

  • [Publications] 阪本昌成: "仕切られた競争vs.自由競争"書斎の窓. 508号. 18-21 (2001)

  • [Publications] 阪本昌成: "積極目的規制vs.経済的規制"書斎の窓. 509号. 14-17 (2001)

  • [Publications] 阪本昌成: "公共の福祉vs.人権"書斎の窓. 510号. 16-19 (2001)

  • [Publications] 阪本昌成: "世紀転換期の憲法理論"公法研究. 65号(未定). (2003)

  • [Publications] 阪本昌成: "憲法2 基本権クラシック 第二版"有信堂. 1-250 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi