2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12630062
|
Research Institution | Kushiro Public University of Economics |
Principal Investigator |
加藤 和暢 釧路公立大学, 経済学部, 教授 (40175279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大澤 勝文 釧路公立大学, 経済学部, 助教授 (30305247)
|
Keywords | 地域構造論 / 産業集積 / 産業クラスター理論 / 「市場対応」視点 / 「技術高度化」視点 / 製品の流通経路 / 市場情報の獲得方法 / 機械金属工業 |
Research Abstract |
本年度は,次年度以降における実態調査のための前提となる分析枠組みの構築と,調査手順を確定するための現地予備調査を実施した. 前者については,このところ日本でも注目され,政策面での具体化がすすめられているマイケル・ポーターの産業クラスター理論を主要な検討対象としてとりあげた.この結果,日本での産業クラスター理論の受容においては,同理論が本来そなえていた最終使用形態の重視という視点(「市場対応」視点)が希薄化し,技術をはじめとする生産条件のみから産業集積を把握する議論(「技術高度化」視点)へと平板化されていく傾向が確認された.また,戦後の産業立地政策史にかんする基礎的な資料を収集し,そこにおける産業集積の政策的な位置づけの変遷を追跡する作業もあわせておこなった. 後者にかんしては,実態調査の対象となる地域の特性を把握するべく統計分析から各産業集積のタイプと動向の整理をこころみた.その結果,一口に産業集積といっても,対象としてとりあげた国内機械金属工業における7つの集積地域における業種的な特化傾向は多様であり,各集積がもつ地域構造的な特徴を重視した調査計画の構築が必要であることがあきらかとなった.このため,実態調査の対象地域を大田区,東大阪市,燕・三条市の3地域に絞り込むこととし,本年度は前二者を対象に関連諸機関・卸売業者,製造業者へのヒアリングをおこない,製品の流通経路や市場情報の獲得方法などアンケート調査に向けての予備情報を収集した.
|
-
[Publications] 加藤和暢: "戦後日本における国土政策展開の初期条件-「開発主義」対「貿易主義」を手がかりとして-"釧路公立大学地域研究. 9. 25-41 (2000)
-
[Publications] 加藤和暢: "ポーターの「産業クラスター」論"地理(古今書院). 45-4. 43-45 (2000)
-
[Publications] 加藤和暢: "書評 山崎朗『産業集積と立地分析』(大明堂,240頁,1999年)"経済学研究(九州大学経済学会). 66-5・6. 177-179 (2000)
-
[Publications] 大澤勝文: "地方産業振興における市場対応の重要性-新潟県三条地域における金物製造業・卸売業を事例として-"釧路公立大学地域研究. 8. 115-129 (2000)
-
[Publications] 大澤勝文: "産業集積の比較分析-立地係数をてがかりとして-"釧路公立大学地域研究. 9. 101-121 (2000)
-
[Publications] 加藤和暢: "「ポーターの産業クラスター理論」『立地論入門』"古今書院(松原宏 編著)(2000年4月刊行予定). (2001)
-
[Publications] 加藤和暢: "「M.ボーター-国と地域の競争優位-」『現代経済地理学』"ミネルヴァ書房(矢田俊文・松原宏 編著). 320 (2000)