• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

保険企業に関する企業統治の歴史的研究-外部企業統治を中心として-

Research Project

Project/Area Number 12630090
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

米山 高生  一橋大学, 大学院・商学研究科, 教授 (00175019)

Keywords保険 / 企業統治 / 生命保険 / 日本 / 歴史 / 経済史 / 経営史
Research Abstract

平成13年度には、外部企業統治について有効な実証を行なうためのデータの入手が困難であることが判明した。そこで、この困難を克服するために、戦後活躍した業界人の方々へのヒアリングを実施した。ヒアリングでは、かなり有益な情報が得られた。その結果、次のような5つの仮説を考えた。
(1)企業融資に関しては昭和30年代から昭和40年代までは、「限界資金供給者」としての保険企業という評価は、大きく間違っていない。つまりガバナンスの主たるプレーヤーではなかった。
(2)産業企業の資金需要が旺盛な時期においては、旧財閥系企業および大手企業が窓口になって、融資の割り当てを行うほどであった。しかし産業企業のCorporate managementに保険会杜が深く関与した証拠は見当たらない。
(3)その後においては、保険会杜の企業規模などによって、ガバナンスのプレーヤーとしての行動にある程度の差が生じる。
(4)商品構成において、団体保険・企業保険のウェートが高まるにつれ、運用と販売の連携が重視され、いわゆる「政策投資」が大きくなる。
(5)この「政策融資・投資」は、ほとんどの保険会杜では、資産運用担当者の「審査」を欠いた状態で行われるものではなかった。つまり「お手盛り融資」ではなかった。
平成14年度は、生命保険会社の融資額、集中率、充足率および融資企業の系列などの情報を有するパネルデータを作成して、この仮説の検証を試みるべく努力した。その結果(1)(2)(4)の仮説については、おおむね妥当であるが、(3)(5)については、仮説を確信させるような充分な証拠や実証結果は出ていない。今後の課題である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 米山高生: "保険企業の目的と経営戦略"保険学雑誌. 568号. 58-78 (2000)

  • [Publications] 米山高生: "相互会社の論理と歴史的教訓-企業形態選択の分水嶺-"保険学雑誌. 572号. 5-22 (2001)

  • [Publications] 宮下洋, 米山高生: "わが国保険産業の構造変化"林敏彦, 松浦克己編著『金融変革の実証分析』日本評論社. 177-218 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi