• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

高頻度データを用いた外国為替市場のミクロ構造に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12630105
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

須齊 正幸  長崎大学, 経済学部, 助教授 (40206454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 能典  統計数理研究所, 予測制御研究系, 助手 (70249910)
Keywords高頻度データ / 為替レート / ボラティリティ / ミクロ構造分析
Research Abstract

外国為替市場のミクロ構造分析理論からの分析の一環として、本年度は事前に予定される経済指標の発表と外国為替市場の関係および情報フロート為替レートのボラティリティの関係に関する実証分析を行った。
前者については高頻度の円ドルレートを用いて、為替レートの変動と期間当たりのtickという二つの情報をもとに、事前に予定される経済指標の発表の外国為替市場に与える効果を分析した。そこでは、為替レートとtick間隔の二変量確率分布にもとづくわれわれ独自の検定統計量を用いている。これまでの分析結果と同様に、物価に関わる経済指標の発表の効果が相対的に低いこと、その他多くの経済指標の発表は有意な影響を与えることが確認された。またその効果は即時的であるが、どれくらい継続するかは経済指標の発表により異なり、全体として効果は逓減している。
後者については、同様に高頻度の円ドルレートと、市場にもたらされるリアルタイムのニュースヘッドライン数と一定期間内に市場にもたらされるtick数を市場への情報フローの代理変数として、円ドルレートのボラティリティと情報フローの関係を分析した。そこでは情報フローが為替レートのボラティリティへ有意な影響を与えることが確認された。しかし、同時にその影響はデータ期間の選び方に依存していることも確認された。
上記両者の成果に関する今後の課題を以下でまとめる。前者に関しては経済指標の発表のサプライズや事前の予想のばらつきの影響を今後さらに検討する予定である。後者に関しては、より広範な時間間隔の検証と、情報の代理変数の質的な改善、すなわち経済に関わるニュースのみを利用するなどのデータセットの改善を試みる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 桑名陽一,須齊正幸,川崎能典: "マクロ経済指標値の公表が外国為替市場に与える影響"統計数理. 第48巻 第1号. 213-227 (2000)

  • [Publications] 須齊正幸: "資産価格の変動特性に情報が与える影響:為替レートのボラティリティと情報変数"クレジット研究. 第25号(現在印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi