• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

企業のソフト戦略の会計に関する研究-ブランド等の資産計上を中心に

Research Project

Project/Area Number 12630159
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

廣瀬 義州  早稲田大学, 商学部, 教授 (80140739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西澤 茂  上智大学, 経済学部, 助教授 (10246689)
藤田 晶子  明治学院大学, 経済学部, 助教授 (20227599)
倉田 幸路  立教大学, 経済学部, 教授 (90149146)
長束 航  早稲田大学, 商学部, 助手 (70329069)
渡辺 剛  福岡大学, 商学部, 講師 (30269493)
Keywordsブランド / ブランド概念 / ブランドの評価手法 / 企業結合 / 無形資産 / のれん / パーチェス法 / M&A
Research Abstract

本年度、行った9回の研究会および1回の海外での調査研究の結果、以下のような新しい成果を得ることができた。
1.オン・バランスを可能にする新しいブランド概念の構築
ブランドは、従来、マーケティングの分野のなかで発展してきた概念であるが、マーケティング上のブランド概念はあまりにも抽象的で広範囲に及び、比較可能性および客観性を重視する会計学にマーケティング上のブランド概念をそのまま適用することは不可能である。そこで、ブランドのオン・バランスを可能とするために、マーケティング上のブランド概念を収斂し、新しいブランド概念の構築を試みた。
2.既存のブランド評価手法の整理と新しいブランド評価手法の確立
既存のブランド評価手法を整理し、その問題点を検討した。とりわけ、国際的に高い評価を得ているイギリスのインターブランド社が採用しているブランド評価手法については、現地にて同社のブランド評価担当責任者に直接、インタビューを行い、同社のブランド評価手法を徹底的に考察し、新しいブランド評価手法への手がかりを得た。現在のところ、新しいブランド評価手法が適用可能かどうか、シミュレーションを行いながら検証しているところである。
3.ブランドをオン・バランスするさいの制度上の問題点の明確化
(1)企業結合会計におけるブランドの取り扱いをめぐる制度上の問題点の把握
企業結合において認識されるブランドを、会計上、どのように認識・測定していくべきか、また現行会計基準の問題点。
(2)自己創設ブランドの取り扱いをめぐる制度上の問題点の把握
自己創設ブランドを、会計上、どのように認識・測定していくべきか、また、そのための会計基準の在り方。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] 藤田晶子: "研究開発費会計の光と影"税経通信. 56・1. 72-77 (2001)

  • [Publications] 西澤茂: "企業結合会計の税務問題"税経通信. 55・9. 106-111 (2000)

  • [Publications] 渡辺剛: "ブランドの資産性とその評価の問題点"福岡大学商学論叢. 45・3. 361-383 (2000)

  • [Publications] 廣瀬義州: "ブランドの資産計上"税経通信. 55・5. 2-3 (2000)

  • [Publications] 廣瀬義州: "企業結合会計の論点と課題"税経通信. 55・9. 54-61 (2000)

  • [Publications] 廣瀬義州: "オン・バランス化が急がれるブランド価値"エコノミスト臨時増刊「会計革命最終章」. 56-57 (2000)

  • [Publications] 廣瀬義州: "連結財務諸表制度の光と影"税経通信. 56・1. 34-44 (2001)

  • [Publications] 倉田幸路: "企業結合と支配概念"税経通信. 55・9. 70-76 (2000)

  • [Publications] 藤田晶子: "企業会計におけるのれんと無形資産"税経通信. 55・9. 85-90 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2014-08-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi