2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12640435
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
遅沢 壮一 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40160866)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 武義 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80004505)
永広 昌之 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10124554)
|
Keywords | 夜久野オフィオライト / 舞鶴層群 / 付加体 |
Research Abstract |
舞鶴市と周辺地域を地質調査し,岩石試料を採取した.これら試料は薄片作成中である. 野外では斑糲岩と玄武岩の分布が異なり,この順に重なるが,逆順の場合は逆断層であることを観察した.南東の列の玄武岩は泥岩を伴うが,北西の列の玄武岩はチャートを伴い,さらに舞鶴層群の泥岩に被われる.泥岩はさらに北西側の砂岩に被われ,両者は分布が異なるが,逆順に分布する場合は逆断層であった.これら舞鶴層群堆積岩には非対称褶曲が観察され,逆断層の発達と併せて,舞鶴帯は覆臥構造を成している.泥岩には肉眼では弱い劈開が認められ,褶曲の軸面劈開であるように観察され,鏡下で確認する予定である.メランジェを特徴付けるとされる剪断変形の有無も確かめるつもりである.斑糲岩には肉眼で層状構造が発達し,この構造の意義を,鏡下観察で確かめる.舞鶴帯は付加帯起源である可能性が強い. 砂岩・礫岩には夜久野オフィオライトの斑糲岩・玄武岩起源と考えられる火成岩の岩片が目立つ.岩片には石灰岩も有り,化石を含んでいるように見える.石灰岩の一部は明らかに堆積性の岩片である.一方,石灰岩には大きな岩塊状のものも有り,周囲の泥岩と接している.この石灰岩は黒色の泥岩様のものを挟在しているが,なんであるか鏡下で確認する.これら石灰岩も堆積性の岩塊であるとすれば,舞鶴層群が付加帯であることを支持する. 公庄層や三畳系は舞鶴層群と異なり,変形が軽微で,ペンシル構造が認められるに過ぎない.礫や化石の産状も異なっている.舞鶴層群の泥岩と併せてイライト結晶度を測定予定である.
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Soichi Osozawa: "Cretaceous transform faulting and ridge subduction reorganized the Japanese accretionary metamorphic and igneous zones : Zonation newly proposed"Professor Naruhiko Kashima Commermorative Volume. 27-44 (2000)
-
[Publications] 永広昌之: "南部北上帯-早池峰構造帯と黒瀬川帯・"古領家帯""地質学論集. 56. 53-64 (2000)
-
[Publications] Masayuki Ehiro: "Origin of some small continontal blocks distributed in East Asia"Geosciences Journal. 4,spec.ed.. 117-120 (2000)
-
[Publications] Masayuki Ehiro: "Origins and drift histories of some microcontinents distributed in the eastern margin of Asian Continent"Eearth Science (Chikyu Kagaku). 55(in press). (2001)