• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

西南日本とニュージーランドの付加体の変成履歴と地体構造の比較研究

Research Project

Project/Area Number 12640444
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

西村 祐二郎  山口大学, 理学部, 教授 (20034712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯崎 行雄  東京大学, 大学院・総合文化研究所, 教授 (90144914)
板谷 徹丸  岡山理科大学, 自然科学研究所, 教授 (60148682)
Keywords西南日本の付加体 / ニュージーランドの付加体 / 変成履歴 / 地体構造 / K-Ar年代 / 炭質物doo2値 / 白雲母b0値 / 微化石年代
Research Abstract

西南日本とニュージーランドとの付加体形成と変成履歴の比較研究のため,野外調査と室内研究(薄片観察,ならびに炭質物のd_<002>値,白雲母のb_0値およびK-Ar年代の測定)を行った。また,成果の一部を学会で報告し,論文として学会誌に指載した。
1.西村は九州・沖縄諸島の幾つかの付加体地域を調査し,有効な炭質物および再結晶白雲母試料を採集し,それらの炭質物のd_<002>値およ白雲母のb_0値を測定し,再結晶白雲母のK-Ar年代試料を準備した。既存のニュージーランド北島の付加体試料について,上記の炭質物や白雲母の検討を行い,さらに白雲母のK-Ar年代測定試料を準備した。また,西村はニュージーランド北島の付加体の野外調査を実施し,有効な岩石試料を採集するとともに,オークランド大学のBlack教授およびオタゴ大学のLandis博士とそれぞれ研究打ち合わせを行った。
2.板谷は主として再結晶白雲母のK-Ar年代測定に従事したほか,四国の付加体地域を調査し,有効な炭質物および再結晶白雲母試料を採集した。
3.磯崎は九州地方の付加体地域を調査し,有効な炭質物および再結晶白雲母試料を採集するとともに,炭素同位体比の測定を試みた。
4.これらの成果の一部は裏面の研究発表欄に記載したほか,幾つかの成果を学会で報告した。また,現在幾つかの成果を論文にまとめつつある。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 高見美智夫ほか2名: "岐阜県および沖縄県のジュラ紀-白亜紀初頭付加体に産するP-T境界付近の遠洋粘土岩のK-Ar年代"地質学雑誌. 107・3. 222-227 (2001)

  • [Publications] Hayward, B.W.ほか10名: "K-Ar ages of early Miocrne arc-type volcanoes in northern New Zealand"New Zealand Jour.Geol.Geophys.. 44. 285-311 (2001)

  • [Publications] Isozaki, Y.: "An extraterrestrial impact at the Permiam-Triassic boundary?"Science. 293. 2343a (2001)

  • [Publications] Isozaki, Y. ほか1名: "Middle/Upper Permiam (Maokouan/Wuchiapingian) boundary in mid-oceanic paleo-atoll limestone i-Kamura and Ahasaha, Japan"Proc.Japan Acad.. 77B. 104-109 (2001)

  • [Publications] Ueno, Y. ほか3名: "Carbon isotope signatures of individual Archean microfossiles(?) from Western Australia"Intern.Geol.Rev.. 43. 196-212 (2001)

  • [Publications] Kato, Y. ほか2名: "Geochemistry of Late Permiam to Early Triassic pelagic cherts from southwest Japan : implication for an oceanic redox change"Chem.Geol.. 182. 15-34 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi