• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

カルボニル共役π電子系化合物の性質と反応

Research Project

Project/Area Number 12640512
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

長谷川 登志夫  埼玉大学, 理学部, 助教授 (00237976)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町口 孝久  埼玉大学, 理学部, 教授 (00008864)
Keywordsカルボニル / π電子 / NMR / IR / 分子軌道法
Research Abstract

昨年度えられたカルボニル共役π電子系化合物の反応についての研究成果のうえにたって,さらに詳細に低温から高温にいたるさまざまな温度におけるNMRおよびIRの測定による反応解析および反応における中間体の単離とその構造決定ならびに性質の検討行った。昨年度の研究でカルボニル共役π電子系化合物の反応性や生成物が実験の反応条件によってかなり影響をうけることが分かってきた。そこで,今年度においては,反応に影響を最も与えうることが予想されるに反応濃度,反応時間,ならびに溶媒(の極性)の各条件について詳細に検討した。その結果,これらの反応条件のすべてが反応過程に影響を与えることによって,得られる生成物が異なってくることが判明した。これらの個々の反応条件の違いがどのように反応過程に関わってきて異なった生成物を与えるようになってくるのかについて,実験ならびに分子軌道法を用いた理論計算の両面から検討し,反応過程の解明について取り組んでいる。今までに得られた成果によれば,反応温度は最終生成物が何になるかには影響をあたえるものの,反応の本質的な違いをもたらすことに関しては,反応濃度と反応溶媒の極性の二つ反応条件がかなり重要な因子であることがわかってきているところである。さらに,いままでに知られている有機化合物の反応についてえられてきている反応濃度と反応溶媒の極性の影響と本研究で得られた成果との相異点を明らかにすることをめざし研究を押し進めているところである。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] T.Machiguchi: "Reinvesligation of Tropore-Beucyne Reation To Givp Dids-Alder Type Adduot"Proc.ISNA. 10. 251 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi