• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

南極陸上植物相の多様性と進化

Research Project

Project/Area Number 12640691
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

伊村 智  国立極地研究所, 研究系, 助手 (90221788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 啓史  国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 教授 (70099935)
Keywords湖沼群 / コケ / 底生植物 / 密度 / 仮根 / 無性芽 / 生理生態 / 光合成能
Research Abstract

南極宗谷海岸の露岩域にあるいくつかの湖沼には、水深2〜3m前後の湖沼底にLeptobryum sp.を主要構成種とする「コケ坊主(Benthic moss pillar)」群落が繁茂していることが第36次南極地域観測隊で発見され、第40次及び41次南極地域観測隊の潜水調査により、その群落の一部を冷蔵・冷凍状態で日本に持ち帰ることが企画され、実施された。冷蔵保存したものは極地研究所内の冷蔵培養室内に設けた水槽中で1.7℃、約5μmol/m^2/sの光で保存され、コケ体は生育した状態で維持された。
平成12年度は、スカルブスネスの湖沼群から採取され、日本に持ち帰られた底生植物群落(俗にコケ坊主)の構造及び生理生態学的特徴について解析した。最大60cm高になるコケ坊主の断面を切り、群落の密度を測定したところ、構造物の外側ほど密度が高く、ほぼ中央は空洞になり、又、密度の高い部分にはシルトの細粒が分布し、層状を成していた。又、層状に沿ってコケ植物の仮根層、無生芽の層が確認された。
以上の様な構造に対して、どのような生理生態学的特長を持っているのか、とくに、光合成能について分析した。その結果、コケ坊主の上部、側部の光合成量がより高く、中部、下部では低い傾向にあった。これは、構造物を構成している2種類のコケの分布パターン、藍藻、緑藻類の分布が影響している可能性があった。更に、光合成能の至適温度を測定した結果、20℃であったが、これは陸上のもより弱光で、かつより高い温度に適応していることが明らかになった。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kaup,E.,Kanda,H.and Imura,S.: "Lake ecosystems in Dronning Maud and Enderby Lands."第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

  • [Publications] Naganuma,T.,Masuzawa,T.,Imura,S.and Kanda,H.: "Ecological survey of moss vegetation and microflora around the Terra Nova Bay Area, Northern Victoria Land, Antarctica."第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

  • [Publications] 渡辺史子,長沼毅,増沢武弘,伊村智,神田啓史: "南極テラノバベイ域におけるコケ植生土壌および藍藻類の脂肪酸組成"第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

  • [Publications] 岡本拓士,長沼毅,増沢武弘,藤岡換太郎,伊村智,神田啓史: "南極と深海熱水噴出口から分離されたHalomonas属好塩菌について"第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

  • [Publications] 増沢武弘,長沼毅,伊村智,神田啓史: "南極におけるコケの群落構造と窒素固定シアノバクテリアについて"第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

  • [Publications] 工藤栄,伊村智: "南極露岩域湖沼底に群生するコケ坊主"第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

  • [Publications] 對馬千陽,神田啓史: "キョクチセンボンゴケPottia heimii(Hedw.)Hampeの分布と生育状況"第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi