• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

組織制御された超微細粒鋼の疲労破壊機構の解明とモデル化

Research Project

Project/Area Number 12650081
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

秋庭 義明  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (00212431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 拓  名古屋大学, 難処理人工物研究センター, 講師 (80236629)
田中 啓介  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (80026244)
Keywords疲労 / 微細組織 / き裂発生 / き裂伝ぱ / 疲労限度 / すべり帯
Research Abstract

1.超微細粒部および中心部の各方向に対する平滑材疲労限度を求め,超微細粒部の圧延方向に平行方向の疲労限度が最も大きいことを示した.
2.熱処理によって結晶粒径を種々変化させた材料の疲労強度を求め,結晶粒径が小さいほど疲労限度が大きくなることを示した.
3.超微細粒部および中心部の疲労き裂発生過程をAFMを用いて詳細に観察した.中心部では,粒内における線状のすべりからき裂が発生するのに対して,超微細粒部では線状のすべりのみならず複雑なすべりが発生し,その複雑なすべり領域の粒界部分からき裂が発生することを示した.
4.上記の各材料に対して,き裂伝ぱ挙動を観察し,超微細粒鋼のき裂伝ぱ抵抗が最も大きいことを示した.き裂伝ぱ速度は有効応力拡大係数範囲によってほぼ支配されており,き裂伝ぱ抵抗の増大は,き裂閉口の増大によってもたらされていることを示した.また,き裂閉口には破面粗さの影響が大きく,き裂伝ぱにともなうき裂分岐が重要な役割を果たしていることを示した.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 秋庭義明: "超微細粒鋼における疲労き裂伝ぱに及ぼす微視組織の影響"日本材料学会第25回疲労シンポジウム講演論文集. 23-26 (2000)

  • [Publications] 木村英彦: "超細粒鋼(SUF鋼)における疲労き裂発生過程の微視的観察"日本材料学会第25回疲労シンポジウム講演論文集. 39-42 (2000)

  • [Publications] 秋庭義明: "離散転位モデルによる微小疲労き裂伝ぱの解析"日本材料学会第25回疲労シンポジウム講演論文集. 75-78 (2000)

  • [Publications] Hidehiko Kimura: "Initiation and Propagation Behavior of Fatigue Cracks in Steel with Ultra Fine Grains in Surface Layers"Proc.10th Iketani Conf.Mater.Res.Toward 21st Century. 75-76 (2000)

  • [Publications] 秋庭義明: "超微細粒鋼における疲労き裂伝ぱに及ぼす微視組織の影響"日本機械学会東海支部第50期総会講演会講演論文集. 013-1. 263-265 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi