• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

新規の高画質・反射型カラー液晶ディスプレイに関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 12650352
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

福田 一郎  金沢工業大学, 工学部, 教授 (10064445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 康正  金沢工業大学, 工学部, 教授 (50148152)
小谷 勇慶雄  金沢工業大学, 工学部, 教授 (50170262)
Keywords液晶ディスプレイ / 反射型 / 単偏光板式 / DTN-LCD / 1 / 4波長板 / 位相差板 / 無彩色表示 / カラー表示
Research Abstract

平成13年度の研究実績は次のとおりである。
1.本課題で、「原理的にコントラスト比が無限大となる」新しいアクティブマトリクス方式の反射型LCDとして提案している、1/4波長板補償・単偏光板式反射型DTN-LCDおよびFDTN-LCDの表示特性とTFT駆動のオン電圧の関係を調べ、セル条件を最適化すると、オン電圧を2Vまで低下しても単偏光板式の極限の表示性能に近い、NBモードの無彩色表示が得られること、したがって従来のオン電圧5VのTFT駆動に比べパネルの消費電力を約1/6に低減できること、また、この現象の本質は2層構造に起因していることを明もかにした。
2.2層構造であることから上記と同じ効果を期待して、先に提案した位相差板補償・単偏光板式反射型DTN-LCDとFDTN-LCDの表示特性とTFT駆動のオン電圧の関係を調べ、セル条件を最適化すると、オン電圧を2Vまで低下しても単偏光板式の極限の表示性能に近い、NWモードの無彩色表示が得られること、したがって従来のオン電圧5VのTFT駆動に比べパネルの消費電力を約1/6に低減できることを明らかにした。
3.上記1.2におけるFDTN-LCDは、ガラス基板が使われている現状のDTN-LCDを軽くする、薄くする目的で、補償セルをそれと同じ分子配向を有する液晶高分子フイルムで置き換えた構成である。このLCDの表示特性は、現状より複屈折率Δnの波長分散が小さい液晶高分子フイルムが開発されれば更に改善されることを明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Ichiro Fukuda: "New Reflective LCDs Using a Single-Polarizer Double-Layered TN-LCD and Film TN-LCD with a Quarter Wave Plate"Proceedings of the 21th International Display Research Conf. in conjunction with 8th International Display Workshops. 269-272 (2001)

  • [Publications] Yasutada Sakamoto: "A Three-dimentional Dislay Using Maltiple Liquid Crystal Screens"Proceedings of International Workshop on Advanced Image Technology. 57-59 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi