2001 Fiscal Year Annual Research Report
水平2方向および鉛直方向の地震動を受ける鉄筋コンクリート構造の非線形応答
Project/Area Number |
12650562
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
塩原 等 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (50272365)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松森 泰造 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (10272361)
小谷 俊介 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30133101)
|
Keywords | 鉄筋コンクリート / 非線形地震応答 / 上下地震動 / 動的効果 |
Research Abstract |
建築構造物には地震時に水平力と同時に上下地震動が作用する.この結果床と梁の分布質量に上下力が作用する,そこで上下振動が励起され柱の軸力に変化を及ぼして非線形地震応答にも影響する可能性がある.そこで,鉄筋コンクリート建物の地震応答に及ぼす上下地震動成分が骨組構造の非線形地震応答に及ぼす影響を検討している. 現在の地震応答解析モデルには動的載荷の影響による材料の強度や破壊モードの変化は考慮されていない.そこで,今年度は,鉄筋コンクリート片持ち梁の動的載荷実験で得られた実測データの分析を継続して行い,動的載荷時に歪速度の影響による鉄筋とコンクリート部材の強度の上昇と,材料強度の上昇に伴い,曲げ破壊からせん断破壊に移行する要因の定量化を試みた.また、部材の強度や破壊モードに及ぼす影響を定量的に表す解析モデルの開発を継続して行った.さらに,鉄筋コンクリート耐震壁により偏心が大きくなる構造物の鉄筋コンクリート建物の地震応答に及ぼす影響の検討を継続して行った.これらについて今後さらに検討を進めて,一般的な結論を導く予定としている.
|
-
[Publications] 小谷俊介, 塩原等, 他1名: "鉄筋コンクリート部材における載荷速度の影響に関する研究"日本建築学会2001年度大会(東北)学術講演梗概集. C-2構造IV. 323-324 (2001)
-
[Publications] 塩原等, 他2名: "Effect of the Modeling Correlating Structural Damage to Repairing Cost on Life Cycle Economic Loss of Building Structures in High Seismic Zone"US-JAPAN Workshop on Performance Based Seismic Design of Reinforced Concrete Building Structures, Seattle, August 19-20. (2001)
-
[Publications] 松森泰造, 他: "多自由度系地震応答の評価のための漸増載荷解析方法"第1回日本地震工学研究発表・討論会講演梗概集. (2001)
-
[Publications] 共著 H.Aoyama, H.Shiohara 他9名: "Design of Modern Highrise Reinforced Concrete Structures"World Scientific Publishing Co. 460 (2002)