• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

専門工事業者における労務関連間接費の算出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12650625
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

遠藤 和義  工学院大学, 工学部, 助教授 (20194029)

Keywords建築工事費 / 建設業経営 / 間接費 / 建設労働
Research Abstract

現状、建築工事に投入される労働者を直接的に雇用するのは専門工事業者である。そこでは、労働者に支払われる賃金(日当)の他に、間接的な経費、例えば社会保険費、技能者養成費、寮費、労務対策費等の負担が伴う。しかしながら、従前の重層下請制のもとで、こうした間接経費の取り扱い、負担のルールは明示されてこなかった。一方、欧米では、各国の社会保険制度、税制等の環境の差異はあるものの、通常、賃金の50〜200%程度の間接経費を積算時に組み込むことが義務づけられている。これにより、コスト圧縮や合理化のもとでも、労働者の労働条件は一定に確保されている。日本でも社会保険費等の一部に法的規制がなされているが、その他の間接経費については、その構成や算出のルールが明確化されていない。現実には、競争性が強まるなか、雇用者が負担すべき社会保険費等さえ確保されない実態が調査によって明らかとなった。
本研究で得られた具体的な成果は以下の通り。
・国内の躯体系の専門工事業者の現状の原価管理の手法、その問題点等を明らかにした。
・国内の専門工事業者における労務関連間接費のボリューム、内容、およびその構成比を明らかにし、実態から労務費のコストモデルを作成し、現行の積算基準と比較した。
・ユニオン制度の発達しているアメリカで運用されている労務関連間接費の算出のルールを文献およびアンケート調査、現地ヒアリングによって明らかにした。
・フランスで運用されている技能者養成システムを文献およびヒアリングによって調査し、その費用の社会的負担の実態を明らかにした。
以上を受けて、専門工事業者の原価管理手法の重要な部分をなす労務関連間接費算出のためのガイドラインの提案をおこなった。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi