• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

首里城城下町の復元的研究

Research Project

Project/Area Number 12650643
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

福島 駿介  琉球大学, 工学部, 教授 (10128499)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲地 哲夫  沖縄国際大学, 文学部, 教授 (70172343)
田上 健一  九州芸術工科大学, 芸術工学部, 助手 (50284956)
Keywords首里城 / 城下町 / 復元 / 古絵図 / 住宅
Research Abstract

琉球・沖縄の建築史上、重要な建築物である首里城は1992年に復元され、世界遺産登録とも相成って、現在は周辺地域を含めた整備計画が実施されている。しかし、首里城の建築的復元に対して、その周辺地域すなわち城下町(士族・平民の居住空間や商空間、あるいは商都那覇との地理的・空間的関係)に関する歴史的・学術的な取り組みは立ち後れており、また一体的な復元的景観形成のための方策は乏しい。
本研究では日本における城下町を中心とするこれまでの都市史研究の成果と、沖縄における歴史学・民俗学の研究成果を参照しながら、具体的な首里城城下町の空間構成等を復元的に明らかにしようとするものである。
今年度は近世以降の首里・那覇に関する全古絵図・古地図の収集を行い、その古絵図・古地図に描かれた図像分析そしてその図像の現地比定を行うことから、近世首里・那覇の地理的・空間的関係を明らかにした。特に近世以降の首里・那覇の古絵図・古地図は体系的に整理されてこなかったため、史料としての価値が認められると考えられる。また、図像分析では、聖域・道・生産域・居住域などをカテゴライズして解析を進めた。その結果、首里・那覇はその都市としての機能の役割を二元化しながらも、空間的は緊密な関係を保ち得ていたことが明らかになってきた。
次年度は、首里城城下町士族屋敷の居住形態を個別のヒアリングや実地調査を中心として行い、首里城城下町の空間構成をよりミクロな視点で明らかにする予定である。

URL: 

Published: 2002-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi