• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

アルツハイマー病の対症療法開発を目的としたβ―シート構造ターミネーターの合成

Research Project

Project/Area Number 12650861
Research InstitutionCHIBA UNIVERSITY

Principal Investigator

山田 哲弘  千葉大学, 教育学部, 助教授 (40182547)

Keywordsアルツハイマー病 / β-シート構造 / 水素結合 / アミロイド線維 / プロリン / ペプチド / 両親媒性分子 / オルガノゲル
Research Abstract

アルツハイマー病の原因とされるアミロイド線維がβ-シートで構造化されていることに着目し,水素結合連鎖を停止する作用を有する分子を合成できれば,アミロイド線維の成長阻害が期待できアルツハイマー病の対症療法薬開発の糸口になると考えた。Β-シート構造は蛋白分子の断片がペプチド結合間で分子間水素結合したものであるから,プロトンドナーが欠落したペプチド分子を混合することで分子間水素結合の連鎖成長は停止できるはずである。そこでプロリンを含むペプチドを部分構造とした両親媒性分子を合成し,アミロイドモデルに位置づけたペプチド型両親媒性分子の会合体に添加して,会合体崩壊から水素結合連鎖の停止作用を確認した。本年度は会合体崩壊前後のFT-IRスペクトルを比較し,アミド吸収帯の変化から会合体の崩壊が水素結合の組み替えに基づいたものであることを実証した。具体的にはアミロイドモデルとしたペプチド型両親媒性分子のβ-シートを示すスペクトルが,波数・波形ともプロリン型両親媒性分子(ターミネーター分子)の添加によって変化した。混合後振り混ぜるだけで変化が完了することから,ペプチド型両親媒性分子とターミネーター分子は相分離することなくきわめて容易に混合することがわかる。つまり,当初計画したように,会合体の崩壊はターミネーター分子がペプチド型両親媒性分子と水素結合して,それ以上の水素結合連鎖を阻害することに起因している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Norihiro Yamada: "Lyotropic Aggregate of Tripeptide Derivatives within Organic Solvents:Relationship between Interpeptide Hydrogen Bonding and Packing Arrangements of Components"Langmuir. 17. 961-963 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi