• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

微量複製型二本鎖RNAの改変RAPD法による未知ウイルス遺伝子のクローニング

Research Project

Project/Area Number 12660041
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

夏秋 知英  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10134264)

Keywords複製型二本鎖RNA / 難純化ウイルス / 簡易検出法
Research Abstract

作物のウイルス病では迅速・簡便・正確・安価・安全に病原ウイルスを検出同定し,防除方法を確立することが重要であるが,いまだに一部のRNAウイルスでは純化が困難なために抗血清の作製はおろか塩基配列の情報もないような状態である。そこで本研究では難純化RNAウイルスの塩基配列を簡易に解析する方法を確立することを目的とし、まずその増殖過程で生ずる複製型二本鎖RNAに着目した。二本鎖RNAは健全植物にはほとんど含まれていない。種子伝染性潜伏ウイルス(Cryptovirus)由来の本鎖RNAが健全植物から検出されこともあるが、これはRNAウイルス由来の複製型二本鎖RNAとは容易に区別できる。しかし、このような複製型二本鎖RNAを精製してクローニングするには多大な労力が必要である。そこで各種RNAウイルスについて,簡便なPCR法で一本鎖あるいは二本鎖のRNAを増幅できないか検討した。今年度は最終年度であり、次のような結果を得た。(1)キュウリ黄化ウイルスに関して、複製型二本鎖RNAを用いてゲノムRNAの全塩基配列を世界に先駆けて決定し、beet pseudo-yellows virusと一同ウイルスであること、ゲノム構造が他のウイルスと異なる新規のものであること、などを明らかにした。(2)キュウリ黄化ウィルスと近縁でオンシツコナジラミ伝搬性のtomato infectious chlorosis virusの発生をわが国ではじめて確認し、PCR法による簡易な検出法を報告した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Suastika, G., Natsuaki, T., Terui, H., Kano, T., Ieki, H., Okuda, S.: "Nucleotide sequence of citrus tristeza virus seedling yellows isolate"Journal of General Plant Pathology. 67・1. 73-77 (2001)

  • [Publications] Hartono, S., Natsuaki, T., Sayama, H., Atarashi, H., Okuda, S.: "Yellowing disease of tomatoes caused by Tomato infectious chlorosis virus newly recognized in Japan"Journal of General Plant Pathology. 69・1. 61-64 (2003)

  • [Publications] Hartono, S., Natsuaki, T., Genda, Y., Okuda, S.: "Nucleotide sequence and genome organization of cucumber yellows virus, a member of the genus Crinivirus"Journal of General Plant Pathology. 84・4. 1007-1012 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi