2000 Fiscal Year Annual Research Report
ヒトチューブリン発現酵母の構築及びチューブリンと微小管作用薬との相互作用解析
Project/Area Number |
12660092
|
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
臼井 健郎 理化学研究所, 抗生物質研究室, 研究員 (60281648)
|
Keywords | ヒトチューブリン蛋白質 / 出芽酵母 / 発現系 |
Research Abstract |
ヒトチューブリン遺伝子発現酵母を作成する目的で、酵母チューブリン遺伝子の破壊を行った。出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeの野生型二倍体酵母W303を用いてTUB2遺伝子(ベーターチューブリン遺伝子)を破壊したところ、胞子形成能の極端な低下が起こり、一倍体を得ることが出来なかった。同様の結果はアルファーチューブリン遺伝子の一つであるTUB3破壊でも観察された。これらのことからW303株はチューブリン遺伝子破壊酵母の作成には適さない可能性が高いと考えられたため、遺伝子破壊に用いる酵母を出芽酵母から分裂酵母Schizosaccharomyces pombeに変更し、チューブリン遺伝子の破壊を行っているところである。またチューブリン遺伝子破壊と平行して強制発現によるヒトチューブリン蛋白質の発現を試みた。Gal1/10プロモーターの両側へヒトアルファー及びベーターチューブリン遺伝子を導入した単コピーベクターを作成し、二倍体W303株に導入した。得られた形質転換株はglucose培地、galactose培地ともに良好な生育を示し、誘導培地においてヒトチューブリン蛋白質の発現が認められた。しかしながら発現量は微量であり、充分量のヒトチューブリン蛋白質を得るには大量培養を含めた条件検討が必要であった。現在発現したヒトチューブリン蛋白質が培養時に安定に存在しうる条件の検討を行っている。
|
-
[Publications] J.F.Sans-Cevera, et al: "Synthesis and evaluation of microtubule assembly inhibition and cytotoxic of prenylated derivatives of cyclo-L-Trp-L-Pro."Bioorg.Med.Chem.. 8. 2407-2415 (2000)
-
[Publications] H.Wang, et al: "Synthesis and evaluation of tryprostatin B and demethoxyfumitremorgin C analogs."J.Med.Chem.. 43. 1577-1585 (2000)
-
[Publications] H.Watanabe, et al: "Synthesis of pironetin and related analogs : studies on structure-activity relationships as tubulin assembly inhibitors."J.Antibiot.. 53. 540-545 (2000)
-
[Publications] 長田裕之 他: "微小管機能に関与する蛋白質とその低分子阻害剤"バイオサイエンスとインダストリー. 58. 789-792 (2000)
-
[Publications] 臼井健郎 & 長田裕之: "微小管に作用するアルカロイド化合物 新しい微小管作用薬開発のリード化合物としての可能性"化学と生物. 39. 79-81 (2001)