• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

アントシアニンによる生体酸化制御の分子機構の解析

Research Project

Project/Area Number 12660107
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

五十嵐 喜治  山形大学, 農学部, 教授 (00111336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹中 麻子  山形大学, 農学部, 助教授 (40231401)
Keywords赤キャベツ / アシル化アントシアニン / アントシアニン / 生体過酸化 / 糖尿病 / 脂質過酸化物 / ダルタチオン
Research Abstract

赤キャベツに含まれる粗アントシアニン(Ant)および3種の主要アシル化アントシアニンのAcAnt(3-O-{6-O-sinapyl-2-O-(β-D-glucopyranosyl)-β-D-glucopyranosyl}-5-O-(β-D-glucopyranosy)cyanidin、3-O-{6-O-feruryl-2-O-(β-D-glucopyranosyl)-β-D-glucopyranosyl}-5-O-(β-D-glucopyranosy)cyanidin、および3-O-{6-O-p-coumaryl-2-O-(β-D-glucopyranosyl)-β-D-glucopyranosyl}-5-O-(β-D-glucopyranosy)cyanidinの混合物)の生体酸化防御機能について、過酸化が進行しやすいストレプトゾトシン誘起糖尿病ラットを用いて検討した。その結果、Antを0.15%、あるいはAcAntを0.05%添加した飼料を給与した群では、糖尿病ラットにみられる肝臓・腎臓の脂質過酸化物(TBARS)の上昇を有意に抑制、あるいは抑制する傾向にあった。肝臓のSOD、GSH-Px、カタラーゼ活性はいずれも糖尿病ラット群で低下、もしくは低下の傾向を示したが、Ant、AcAntによる有意な回復はみられなかった。肝臓の総GSH量、GSSG/GSH比はいずれも糖尿病ラット群で上昇し、Ant、AcAntの給与で上昇が抑制、もしくは抑制される傾向にあった。腎臓では糖尿病ラット群で、GSSG/GSH比が有意に上昇し、Ant、AcAntによってその上昇が有意に抑制された。これらの結果から、Ant、AcAntは生体過酸化の亢進に防御的に作用すること、また、Antの生体酸化防御機能は主としてAcAntによって発現されている可能性などが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 五十嵐喜治: "食品素材成分としてのアントシアニンの生理機能"FFI JOURNAL. 187. 17-28 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi