• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

食品成分とのラジカル終結反応生成物に基づくフードフェノールの抗酸化機構研究

Research Project

Project/Area Number 12660116
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

増田 俊哉  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (10219339)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 美雄  徳島大学, 総合科学部, 教授 (70025716)
Keywordsラジカル終結反応 / 抗酸化性 / クルクミン / フードフェノール / 抗酸化機構 / 脂質
Research Abstract

1,フードフェノールの選択と調製 解析するフードフェノールとして,カレー等に広く使用されている香辛料・ターメリックの成分であるクルクミンを選択した.このクルクミンは,抗酸化性が強いことが認められているとともに,その抗酸化関連活性より疾病予防能も期待されている物質である.その調製については,当初ターメリックからの単離を試みたが,十分な量の確保ができなかったため,Pabonらの合成法を用いて調製した.
2,酸化対象脂質の選択と調製 酸化基質としての脂質は,容易に酸化されその劣敗が食品において問題となるPUFAのうち最も解析の容易なリノール酸の誘導体として,エチルエステルを用いた.そのエチルエステルの,シリカゲルカラムによる精製法を確立して反応実験に使用できるようにした.
3,クルクミン-リノール酸ラジカル成分間反応条件の確立 反応を導入設備備品であるインキュベータで40℃に精密にコントロールすることにより再現性ある条件を確立した.さらに,シアノカラムを用いたHPLCにより,クルクミンの反応生成物の追跡条件を確立した.
4.抗酸化反応解析法の確立 クルクミン自体のラジカル消去能は,DPPH法により,導入備品であるマイクロプレートリーダーを用いて測定した.また経時変化については,あらたにHPLCを用いる方法を確立した.
5.反応物精製単離法の確立 微量にしか生じない反応生成物の単離法として,脂質フリーズ沈殿-シアノカラム吸着-ODSカラム精製のスキームを考案した.その方法で,まずメインの反応生成物一つの単離を試み成功を収めた.なお,その結果については,ひとまず速報としての論文報告を行った.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Toshiya Masuda: "A novel radical terminated compound produced in the antioxidation process of curcumin against oxidation of a fully acid ester"Tetrahedron Letters. 41. 2157-5160 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi