2000 Fiscal Year Annual Research Report
腸管環境下におけるアシル化アントシアニン退色物の生成機構と機能性の解明
Project/Area Number |
12660124
|
Research Institution | Minami Kyusyu University |
Principal Investigator |
寺原 典彦 南九州大学, 園芸学部, 教授 (60155471)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 利郎 九州大学, 農学部, 助教授 (20238942)
|
Keywords | 紫甘藷 / 赤アサガオ / アシル化アントシアニン色素 / AGH阻害活性 / 人工腸液 / フラビリウム型色素 / 退色分子種 / ODS分取HPLCシステム |
Research Abstract |
1.アシル化アントシアニン色素の単離 (1)紫甘藷"アヤムラサキ"塊根および赤アサガオ"スカーレットオハラ"花弁からアシル化アントシアニン系色素(AAN)類の精製・分離をXAD-2000吸着樹脂,PVPなどのオープンカラムやODS分取HPLCシステムなどを用いて行った。その結果,紫甘藷塊根からYGM-0a,0b,of,3,4b,5b,6および赤アサガオ花弁からSOA-1,2などをトリフルオロ酢酸塩の形で単離できた。 (2)単離AAN類の構造を確認するため,フォトダイオードアレイ検出器-HPLC(PDA-HPLC)分析を行った。また,ESI/TOFMS測定による分子量確認を行った結果,UV-Visスペクトルや分子イオンピークの質量数などから単離AAN類の構造はいずれも予想通りであることを確認できた。 2.人工腸液中でのアントシアニン色素の退色検討 (1)ペオニジン系のAAN類を用いて腸管環境下(pH6.8,37℃)で24時間まで放置し,反応液の組成をPDA-HPLCで検討した。その結果,いずれのAANも,残存フラビリウム型色素(AH^+)の他に主に2種の退色分子種(dAAN)が見いだされた。これらはUVスペクトルからシュードベース(B)およびカルコン(C)と考えられた。さらに,色素の構造によって退色パターンが異なることも判明した。すなわち,1.カフェ酸を多く持つAANほどB/Cの比が小さくなる。2.カフェ酸をG_bグルコースにもつ場合にはアンヒドロベース(A)が出現する。3.カフェ酸の代わりにフェルラ酸をG_bグルコースにもつ場合(YGM-6)にはほとんど変化しないことなどが判明した (2)現在,退色させた反応液を用いてdAANの精製・分離を各種吸着カラムや分取HPLCシステムなどを用いて検討中である。
|