• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

プランクトンネット採集特性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12660158
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

坂岡 桂一郎  北海道大学, 水産学部, 助手 (40241377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 国三郎  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (50001631)
志賀 直信  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (30091466)
梶原 善之  北海道大学, 水産学部, 助教授 (20161044)
山本 潤  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助手 (10292004)
目黒 敏美  北海道大学, 水産学部, 教授 (60002341)
Keywordsノルパックネット / データーロガー / 海洋観測 / プランクトン採集 / 練習船 / 調査船 / 船体動揺
Research Abstract

水中に存在するプランクトン群集を採集する簡単な方法として、ネットによる曳網がある。
データの互換性を保つために北太平洋標準ネット(ノルパックネット)が広く使用されている。ところが北太平洋高緯度海域では、海況が厳しくプランクトンの鉛直採集においてワイヤー傾角が40度以上となることも珍しくない。こうした場合ワイヤー傾角にてネット到達深度を補正するものの正確な到達深度は不明であった。またうねり等による船体の動揺が水中のネットに伝わり、ネットが大きく上下していることが報告されている。この動揺がプランクトン採集にどの程度影響するのか定量的に扱った研究は少ない。本研究では近年の技術進歩に伴い開発された小型水深データロガーを用いて従来不明であった水面下でのネットの挙動を正確に把握することである。
本年度は、得られたデータから、ネットの水中挙動を観測機器の配置、船体表面積が漂流に与える影響をふまえて比較し明らかにした。

URL: 

Published: 2004-04-06   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi