• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

魚肉死後軟化を抑制する組織メタロプロテアーゼ阻害剤の発現調節機構の解析

Research Project

Project/Area Number 12660185
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

木下 政人  京都大学, 農学研究科, 助手 (60263125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保田 賢  高知大学, 農学部, 助手 (00314980)
豊原 治彦  京都大学, 農学研究科, 助教授 (90183079)
Keywordsヒラメ / プロテアーゼ / 阻害剤 / 軟化 / 筋肉
Research Abstract

申請者らのこれまでの研究により、死後の魚肉の軟化現象には、マトリックスメタロプロテアーゼとその阻害剤である組織メタロプロテアーゼ阻害剤(Tissue Inhibitor of Metalloproteinase ; TIMP)の筋肉タンパク質代謝におけるバランスの崩壊が関与している事を示唆した。そこで、本研究では、人為的操作により、内因性のTIMP量を死後筋肉中で増加させる方法を検討するために、TIMP2b遺伝子の発現調節領域の解析を行った。
前年度に得たヒラメTIMP2b遺伝子を含むBACクローンのから、その発現調節領域(ATGより上流約2kbp)を単離し、ルシフェラーゼ遺伝子を含むプロモーター解析用ベクターに連結した。これをヒラメ細胞株(HENAE)にトランスフェクション後、浸透圧、熱、UV等の刺激を与え、TIMP2b遺伝子発現調節領域のストレス応答性を検討した。その結果、通常の2倍の浸透圧を与えることにより、約2倍の転写促進効果が認められた。この領域に、ストレス応答に関与することが知られているATF-2結合配列が認められたため、同配列の効果を検討するために、上流から下流方向へのdeletion seriesを作成し、同配列の有無で浸透圧ストレスによる発現促進効果が変化するか否かを検討した。しかしながら、同配列を削除しても高浸透圧による発現促進が観察された。これらのことから、ヒラメTIMP2b遺伝子の発現調節領域には、未知の浸透圧応答配列が存在することが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] M.Kinoshita, T.Yabe, M.Kubota, K.Takeuchi, S.Kubota, H.TYoyohara, M.Sakaguchi: "c DNA cloning and characterization of two gelatinases from Japanese flounder"Fisheries Science. (in press).

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi