2001 Fiscal Year Annual Research Report
精子の持つ卵子活性化因子が胚発生に及ぼす影響の検討
Project/Area Number |
12660263
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
細井 美彦 近畿大学, 生物理工学部, 助教授 (70192739)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 和也 近畿大学, 生物理工学部, 助教授 (20298938)
佐伯 和弘 近畿大学, 生物理工学部, 助教授 (10298937)
入谷 明 近畿大学, 生物理工学部, 教授 (80026385)
|
Keywords | 顕微授精 / 活性化能力 / ハムスター精子抽出液 / 発生能力の改善 |
Research Abstract |
本研究の目的は、精子ならびに精子抽出液の注入による卵子の活性化機構を調べ、その情報から考案された補完的操作により顕微授精胚の発生を改善し、より正常に近づけることにある。本年度の目的は、顕微授精におけるその精子による卵子の活性化能力や精子の前核形成能力が、運動性の喪失や形態的な崩壊に沿って低下し、それに伴い発生率が非常に低下することを改善することにある。また、種によっては本来の受精タイミングで精子を注入しても、膜融合によって起こるべき配偶子の活性化が起こらなかったり、微弱であったりするので、人為的な刺激を行い、それを改善することを試みた。 昨年度、ほ乳動物においてカルシウム以外にNO発生物質が、卵子の活性化能力を持っている事を証明した結果を基に、顕微授精後、発生の微弱な卵子に活性化付与処理を施し、発生能力の改善を試みたが著しい成果が得られなかった。また、これらの卵子が活性化処理によって引き起こされた人工的な細胞周期によって、異常が引き起こされているようだが、明確な証拠は得られなかった。本年度の実験では、傷害により卵子の活性化能力を失ったウシ精子による顕微授精後の卵子活性化を行い、受精による活性化が細胞周期の再開と関連している事を証明しようとしたが、MPF活性を見る限り差は見られなかった。 現在、昨年と同様に、細井・入谷は主に顕微授精と培養を担当し、佐伯・松本は処理後の発生の形態変化の解析を担当して、発生機構の検討を続けている。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 細井美彦 他1名: "クローン技術とヒトの生殖医療"医学のあゆみ. 196巻. 492 (2001)
-
[Publications] 細井美彦 他2名: "サルES細胞株の樹立"実験医学. 19・15. 16-22 (2001)
-
[Publications] Y.Hosoi et al.: "Establishment of embryonic stem cell lines from Cynomolgus Monkey blastocysts produced by IVF or ICSI"Developmental Dynamics. 222. 273-279 (2001)
-
[Publications] Y.Hosoi et al.: "A first successful birth of the Cynomolgus monkey (Macaca fascicularis) by intracytoplasmic sperm injection and ET"Exp. Anim.. 50(3). S63 (2001)