• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

fyn遺伝子欠損マウス精巣に見られる形態異常とFynチロシンキナーゼ機能の解析

Research Project

Project/Area Number 12670007
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

前川 眞見子  千葉大学, 医学部, 助手 (20181571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 外山 芳郎  千葉大学, 医学部, 講師 (70009637)
KeywordsFyn / チロシンキナーゼ / 精子形成 / セルトリ細胞 / 精巣
Research Abstract

1.fyn遺伝子欠損マウスの精巣には、ectoplasmic specialization(ES)と呼ばれる、セルトリ細胞特有の接着装置に微細形態的な異常が見られた。その異常は、生後発達過程においてfyn遺伝子欠損マウス精巣が多くの変性した生殖細胞を生じる生後3週齢において、とくに多く見られることがわかった。ESにはFyn蛋白も多く局在することから、Fynが生殖細胞の生存に何らかの影響を及ぼしていることが考えられる。
2.精巣の細胞骨格蛋白のWestern blottingを行った結果、約80kDaの蛋白(P80)が野生型マウス精巣では強くリン酸化されているが、fyn遺伝子欠損マウス精巣では特異的にリン酸化が低下していることを見いだした。この蛋白はFynチロシンキナーゼの標的で、セルトリ細胞内情報伝達を介して生殖細胞の生存・分化に関与する可能性が高い。そこで、P80について二次元電気泳動で調べたところ、酸性よりの蛋白質であることがわかった。微量の蛋白であるが、今後、アミノ酸解析を行い、P80のキャラクタライズを進めていく。
3.セルトリ細胞由来の細胞株であるTM4を免疫組織化学的に調べたところ、TM4細胞はFyn蛋白を発現していることがわかった。また二次元電気泳動法を用いて、TM4の構成蛋白ならびに蛋白のチロシンリン酸化パターンを調べたところ、diethylstilbestrol(DES)処理によって差異が生じることがわかった。チロシンキナーゼであるFynとの関連について、さらに調べていきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y.Toyama et al.: "Neonatally Administered Diethylstilbestrol Retards the Development of the Blood Testis Barrier in the Ret"J.Andrology. (in press). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi