• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

アドヘレンスジャンクションにおける新規細胞接着機構ネクチン・アファジンの役割

Research Project

Project/Area Number 12670014
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

溝口 明  三重大学, 医学部, 教授 (90181916)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 一志  京都大学, 医学研究科, 助手 (20314180)
Keywords細胞接着 / アドヘレンス・ジャンクション / ネクチン / アファジン / 海馬苔状線維 / シナプス / 可塑性 / Puncta Adherentia Junction
Research Abstract

ネクチン-アファジン-アクチン系細胞接着機構は、非神経上皮細胞のアドヘレンス・ジャンクションに局在する新規の細胞接着機構である。ネクチンは、細胞外Ca2+非依存性の細胞接着活性を持つイムノグロブリン系細胞接着分子で、1型、2型、3型の3種のアイソフォームが存在する。今回私共は、脳シナプスにおけるネクチン-アファジン系の役割を解析した。その結果、ネクチン-アファジン系は、ゲッ歯類成獣海馬CA3領域の苔状線維終末-CA3錐体細胞間シナプスのPuncta Adherentia Junctionに局在していることが確認された。特徴的なことには、ネクチン1型がプレシナプス側、ネクチン3型がポストシナプス側に非対称性に局在していた。
また、同部位のシナプス形成初期では、ネクチン1型と3型は、Puncta Adherentia JunctionのみならずSynaptic Junctionにも非対称性に分布していた。さらに試験管内で海馬神経細胞を、ネクチン1型の機能阻害物質存在下で培養すると、形成されるシナプスの大きさが小型化するとともに、シナプス数は増加した。これらのデータから、ネクチン-アファジン-アクチン系細胞接着機構は、シナプスの大きさ・位置の決定並びに可塑性の調節に関与していることが強く示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Mizoguchi A, Nakanishi H, Kimura K, Matsubara K, el.: "Nectin:an adhesion molecule involved in formation of synapses"J Cell Biol. 156(3). 555-565 (2002)

  • [Publications] Mizoguchi A, Eguchi N, Kimura K, Kiyohara Y, el.: "Dominant localization of prostaglandin D receptors on arachnoid trabecular cells in mouse basal forebrain and their invement in〜"Proc Natl Acad Sci USA. 25;98(20). 11674-11679 (2001)

  • [Publications] Oh J, Takahashi R, Kondo S, Mizoguchi A, Adachi E, el.: "The membrane-anchored MMP inhibitor RECK is a key regulator of extracellular matrix integrity and angiogenesis"Cell. 107(6). 789-800 (2001)

  • [Publications] Tanaka M, Miyoshi J, Ishizaki H, Mizoguchi A, el.: "Role of rab3 gdp/gtp exchange protein in synaptic vesicle trafficking at the mouse neuromuscular junction"Mol Biol Cell. 12(5). 1421-1430 (2001)

  • [Publications] Nishimura H, Okazaki T, Tanaka Y, Mizoguchi A, el.: "Autoimmune dilated cardiomyopathy in PD-1 receptor-deficient mice"Science. 291(5502). 319-322 (2001)

  • [Publications] Matsuoka T, Mizoguchi A, Tanaka H, Takahashi Y, el.: "Prostaglandin D2 as a mediator of allergic asthma"Science. 287. 2013-2017 (2000)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi