2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12670028
|
Research Institution | Jichi Medical School |
Principal Investigator |
山門 誠 自治医科大学, 医学部, 助教授 (80010114)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 篤 神奈川生命記念財団, 附属研究所, 副所長・研究職 (00210625)
|
Keywords | 全胚培養 / ヒゲ / 三叉神経節 / DiI / 回路形成 / 神経発生学 |
Research Abstract |
神経線維が標的器官と結合を形成する状態を直接的に捕らえる方策として、全胚培養法を用いた実験系の確立とその実用性の検証が本研究の主題である.実験対象は、これまで我々が研究モデルとしてきたマウスのヒゲとその知覚神経結合系である.マウスのヒゲは胎齢11.5日以降に発生するので、全胚培養は、主に胎齢11.5-12.5日を選び、ラット全血清を用い、回転胎仔培養装置(池本理化製を若干改良)で行った.培養時間は、開始後、4時間、6時間、24時間、48時間、である.この時期の全胚培養は、以前から培養可能な時期と報告されているが、実際の培養は容易ではなく、実験結果にはばらつきがあった.培養下にある胎仔の状態をモニターするために、頂臀長、体節数、心拍動数、卵黄嚢の血液循環、等、をチェックすることが重要である。 培養後、ヒゲとの結合、神経線維の成長度、分布パターン、等、は、蛍光色素DiIを三叉神経神経節内に注入し神経線維を染め、それぞれの結果を、in vivoの状態と比較検討した.中でも、E11.5およびE12.5からそれぞれ6例について24時間培養したシリーズでは、in vivoと比較して発生は幾分遅れるが、全例とも、in vivo同様の、神経分布、ヒゲ原基との結合形成、特徴的な終末像、が確認された.なお、48時間培養例では、神経線維の減少と退縮が生じる.以上の結果から、少なくとも、24時間以内の全胚培養は、実験系として十分応用可能であることが実証された. 次に、蛍光ビーズのトレーサーを培養下で三叉神経節内に注入し、神経線維の成長端の観察を試みたが、まだ成功していない.今後、さらに検討を加え、ヒゲ原基の発生と神経誘導の過程を、分子レベルで解明するための手法を確立し、合わせて、全胚培養法がこの時期の発生現象を解明するたに極めて有効であることを立証していきたい。
|