• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

t-PA受容体の分子クローニング、細胞内伝達系および生物学的意義の解析

Research Project

Project/Area Number 12670049
Research InstitutionDepartment of Physiology, Kinki University School of medicine

Principal Investigator

深尾 偉晴  近畿大学, 医学部, 助手 (70218874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 清孝  近畿大学, 医学部, 助手 (20185432)
上嶋 繁  近畿大学, 医学部, 助教授 (30193791)
松尾 理  近畿大学, 医学部, 教授 (40030879)
Keywords血管内皮細胞 / 線溶系 / t-PA / t-PAR / 抗血栓性 / 細胞内シグナル伝達 / チロシンリン酸化 / MAPK
Research Abstract

ヒト臍帯静脈血管より内皮細胞(HUVECs)を単離・培養し、HUVECs上に発現されるt-PAに特異的な受容体(t-PAR)の機能について解析した。さらにHUVECsの細胞溶解液より精製したt-PARの蛋白を解析し、その遺伝子についてもスクリーニングした。HUVECs上のt-PARにはt-PAは比較的高親和性結合するが、それ以外にt-PAはECM中のPAl-1と高親和性結合することが示された。細胞上のt-PARへの結合にはt-PA変異体を用いた検討から、t-PAのクリングル2領域のリジン結合部位が重要であることが示唆された。細胞上のt-PARに結合したt-PAはプラスミノゲンを効率的に活性化したが、これは精製したt-PARを固相化し、これに結合させたt-PAによるプラスミノゲン活性化能が90倍にも増加することからも裏付けられた。このようなt-PA活性調節による血管内皮細胞の線溶系制御は抗血栓性に大きく反映されると思われる。このt-PARは細胞上ではt-PA活性調節のほかに細胞内シグナル伝達も惹起した。すなわち、t-PAの活性部位依存的にHUVECsはチロシンリン酸化反応が誘導され、プロテインキナーゼC経路を活性化した。しかしこのシグナルの下流においてはMAPK活性が減少しており、細胞の最終的な生物学的応答の解析は今後の課題である。t-PAR分子はその遺伝子から細胞内にも存在する分子の可能性があり、現在クローニングを進行中である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Fukao, H., Ueshima, S., Okada, K., Matsuo, O.: "Enhancement of t-PA-mediated plasminogen activation on the surface of endothelial cells by t-PA receptor"Blood Coagulation and Fibrinolysis. 12・5. 413-414 (2001)

  • [Publications] Fukao, H., Ueshima, S., Okada, K., Matsuo, O.: "Binding of mutant tissue-type plasminogen activators to human endothelial cells and their extra cellular matrix"Life Science. 66・25. 2473-2487 (2000)

  • [Publications] Fukao, H., Matsuo, O.: "Anti-thrombotic regulation in human endothelial cells by fibrinolytic factors"Seminars in Thrombosis and Hemostasis. 26・1. 33-38 (2000)

  • [Publications] 深尾偉晴, 松尾 理: "内皮細胞上の線溶分子の受容体"血管と内皮. 10・4. 321-331 (2000)

  • [Publications] 深尾偉晴, 松尾 理: "細胞内分子および表面分子(レセプター)の解析:標識リガンドを用いる方法"血液・腫瘍科. 40・特3. 149-158 (2000)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi