2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12670068
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
近藤 保彦 日本医科大学, 医学部, 助手 (00192584)
|
Keywords | 性行動 / 動機づけ / 情動 / 性ホルモン / 扁桃体 / 大脳辺縁系 / エストロゲン / ラット |
Research Abstract |
我々は、雌ラットの性的動機づけを測定する方法として、雌性行動のペース取り行動(pacing behavior)テストおよび性的活発な雄の匂いに対する嗜好性テストを用いて実験を開始した。ペース取り行動テストでは、行動観察ケージを一枚の壁によって2つに仕切り、壁の下部に雌ラットのみが通過できる大きさの隙間を作った。これにより、雌ラットはいつでも雄のいる部屋に入って交尾でき、また、いつでも雄の来られないところに退避できる。匂い嗜好性テストでは、3連の小部屋とそれを仕切る不透明な3重の壁からなる装置の中央に被験体雌を、左右に性的活発な雄、去勢雄をそれぞれ入れた。中央の部屋にファンによって陰圧をかけて左右小部屋からの風流を作り、被験体雌がその匂いを嗅ごうと通風孔に鼻先を突っ込む時間を測定して、嗜好性の測度とした。 被験体雌は、去勢し、さまざまな量のエストロゲン、プロゲステロンを投与し、これらの行動のパラメータについて観察を行ったところ、嗜好性はエストロゲンのみに依存していること、ペース取り行動では、雄の部屋の滞在時間がエストロゲンとプロゲステロン両方に容量依存的に増加することが分かった。現在、これらのパラメータ間の相関行列を求め、多変量解析によって分析を行っている。 また、次の実験としては、雌ラットの扁挑体内側核を破壊し、ペース取り行動と匂い嗜好性に対する影響の検討を開始した。現在のところ、扁桃体内側核の前部領域破壊が匂い嗜好性を消失させ、ペース取り行動を傷害する(非発情状態でも雄の部屋に入っていってしまう)ことがわかってきた。この反応は、扁桃体内側核における情動反応調節と関係があることが示唆され、現在、さらに詳細な実験を進めている。
|
-
[Publications] Miura T.,Kondo Y., et al.: "Electromyography of male rat perineal masculature during copulatory behavior"Urologia Internationalis. (in press). (2001)
-
[Publications] 山内里人,新井康允 編: "性を司る脳とホルモン"コロナ社. (2001)