• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

無重力シミュレーション環境における頸動脈圧反射の感受性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12670070
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

佐川 寿栄子  産業医科大学, 医学部, 助教授 (20035489)

Keywords頸下浸水 / 心肺圧受容器 / 圧反射感受性 / 動脈圧反射 / ネックチャンバー
Research Abstract

宇宙から帰還した宇宙飛行士や長期間ベッドで安静にしているヒトでは姿勢変換時耐性が悪く、失神を起こしやすくなることが良く知られている。筆者はその原因として無重力環境では動脈圧反射の感受性の低下が起きることによるとの仮説を立てた。本年度は無重力のシミュレーションとしてヒトの首から下を水に漬ける頸下浸水法を用いて血液の頭側移動を起こし、動脈圧反射感受性を検討した。9人の健康男子被験者に腰部、剣状突起位、及び腋下線位まで浸水させた。それぞれの水位において被験者に装着したネックチャンバーの圧力を+40mmHgから-60mmHgまで一心拍ごとに変化させた。この時のR-R間隔をネックチャンバー圧に対してプロットし、S字状曲線でフィットさせて圧反射応答を解析した。その結果、浸水深度に対応して胸腔インピーダンス及び心拍数が低下し、一回心拍出量、および心拍出量が増加して胸腔内血液量の増加が示唆された。血圧は各水位で変化しなかった。圧反射応答曲線の最大ゲインは腋下線の水位でコントロール値(空気中)に比べ有意に増加し(P<0.05)、圧反射感受性の増加が観察された。一方、シークエンス法で求めた自然の血圧動揺時の動脈圧反射感受性は剣状突起位および腋下線位でコントロール値に比べ有意に増加した(P<0.05)。以上から頸下浸水による心肺圧受容器へののloading負荷は心拍の圧反射感受性を増大させることが判明した。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi